非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

アンプノイズ

2014-11-20 19:38:18 | ノイズ対策

DSPFILをインストールしたPCへの接続は、無線機のPHONE端子から行いました。

ふと思ったのですが、素のオーディオを入れてやれば更にFBなのではないかと。

つまりアンプノイズの無い状態の信号を使おうということです。

そこでOPアンプに至る前の信号を取り出すことにしました。

メーカーによりけりですが、ICOMですとACC端子、YAESUでしたらPACKET端子などからピックアップできます。

結果、DSPFILに対して増幅されていない素の信号を入力すると、入力レベルの低さゆえか?NGでした。

入力レベルの高低を補完するために、DSPFILにはAGCもあるのですが、さすがに素の信号レベルは小さすぎるのかも。

信号が沈んでしまうし、遅延もかなり大きくなります。

そこでDSPFILは使わずに、サウンドカードをとおしてそのまま聴くことにしたのですがこれが当たりでした。

もっと早くこのやり方にしておけばと思います。

CWで50Hzという狭帯域にしてもヒスノイズはありません。

「信号があると音が鳴り、信号が無いと何も聞こえない」にかなり近い状態です。

でも、実はめちゃくちゃ弱い信号は消えていたりして(笑)

あとで弱い信号を見つけて試してみます。

DSPFILは素晴らしい出来ですが、遅延が無いのであれば直PCで良いのかも知れません。

ただ、DSPFILはこれ以外にもフィルターについて学ぶことができるという効用もありますので、やはりFBですね。

で、もっと単純に考えればPCをわざわざ経由しなくても、低ノイズのオーディオアンプを経由してやれば良いのでしょう。

近くのパーツ屋さんにオーディオアンプキットがいくつかありますので、WWDXまでに作ってみてデビューさせてみたいですね。


DSPFILについて

2014-11-20 07:53:18 | CW運用

使っていないミニノートPCが押し入れの中で眠っていましたので、急遽登板してもらうことにしました。

このノート、7年ほど前の工人舎製で購入当初はVistaでしたが、あまりのもっさり度にうんざりして、

推奨はされませんでしたが、無理やりXPそしてWin7へとアップグレードさせて来ました。

ソフトウェアでクロックアップもさせていますが、クロック周波数も800MHzから約1GHzまで行けます。

さて、確か一昨年くらいだったでしょうか、CQ誌にも紹介されたフリーソフトの "DSPFIL"

今回、このノートPCでDSPFIL(だけ)を動かすこととしました。

なぜかと言いますと、メインPCはSDR受信機からのAUDIOラインを使用してCWSkimmerを使用中。

DSPFILだけのために使うPCということになりますので、まずは不要なアプリケーションやスタートアップ、

サービスを出来るだけ削除。

DSPFILをダウンロードして早速、無線機とPCを接続してみました。

噂どおり、良い感じです。

CWに特化したバンドパスフィルターのLMSBP, LMSB2は特に良い感触。

無線機側のBPFを例えば50Hzなどの狭帯域にした際の、耳障りなヒスノイズが相当に低減されます。

このフィルター名称、そういえばLMSアルゴリズムのバンドパスということですね(笑)

LMSアルゴリズムは以前、仕事で扱った事があり親しみを感じますが、μ値やγ値も自由に変更できますので

後ほど触って色々と試してみようと思います。

これ以外にFIR式のBPF等々、豊富なセッティングが可能です。

デフォルト値でも十分に有効なフィルターですが、LMS系は遅延設定等、無数の組み合わせが可能なはずです

ので、自分好みのフィルターが出来ると思います。

 

 


最近の流行?(^^;

2014-11-19 14:06:13 | DXCC/DX QSO

昼前に仕事から戻って、眠気とともに子守唄のようにVU4のパイルを聴いています。

先ほどパイルが中規模程度の段階で無事にQSO。

何だか先日のFT4じゃないですが、パイルの幅が大きい!

最初は+1KHzくらいのところに集中していたのですが、だんだんと2K、3Kと広がって、間もなく6KHz幅くらいに。

CWSkimmerで見ていると分かるのですが、ピックアップしてもらった周波数付近に一気に群がります。

ぺディ局のオペレータ次第ですが、考えて見ればそうやって徐々に膨らんでいくのでしょうか。。。。。。

ちなみに私もピックアップされている場所に群がる派です(笑)

先ほどもピックアップされている人の周波数を後追いしていました。

人は良く似たことを考えるもので、やはり同じような人が多いですね

ですから、ピックアップされたほぼその付近で、CWSkimmerで隙間を狙って(ほんの数Hzずらして)

呼ぶのが常套手段。

で、この前のFT4はというと。。。。。。。どこでピックアップされているかさえも不明。

そこでじっと我慢してひとつの周波数に腰を据えてコール。

でも、じきに不安になって動かす。

よくよく考えてみると動かす先の周波数は何の根拠もない周波数(笑)

同じような仲間がたくさんいたんだろうなと想像しています

 

 


DXCC170(LoTW)

2014-11-18 08:39:44 | DXCC/DX QSO

やっとのことで目の前の目標だったDXCC170に辿り着きました。

ベランダアンテナだと1カントリー、1カントリーの歩みが亀です(笑)

新たにカードも7エンティティー分が到着しましたので、次の目標は3つ足して月末のWWDXで180。

新しいカントリーとQSO出来ると、そこの文化や風土といったものを調べて想起する機会が与えられるので、

そこが醍醐味だと思ってやっています。


FT-991

2014-11-18 05:14:01 | 無線機

既に定価175,000円(税抜)ということや、その他詳細が発表されています。

間もなくもっと大々的に発表される運びとなるでしょう。

受信側は全バンドがトリプルコンバージョン(1stIF:69.450MHz)、3KHzルーフィングフィルター搭載、

あとはIF DSPとしてTMS320C6746を搭載しているというところでしょうか。

  • Up to 3648 MIPS and 2746 MFLOPS
ちなみにFTDX5000はTMS320C6727B搭載で、
  • Up to 2800 MIPS and 2100 MFLOPS
単なる数字の単純比較に過ぎませんが(笑)

DNRやAPFも搭載されていますので嬉しいですね。

とてもお得感のある無線機ですが、私の財布からはあまりお金が出てきませんので

写真やユーザーレポートを見て楽しもうかと思います(笑)