海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

カワラバッタ探索

2012-09-09 19:10:13 | 木津川

 少し前の天気予報と違ってこの土日はけっきょく天気もちました。それでせっかくなので木津川にカワラバッタを探しに行きました。残念ながらきょうはみつかりませんでした。

 かわりといってはなんですが、きょうはツルボ、センニンソウ、メハジキなどの植物を見ました。また、コシアカツバメが飛んでいるのをよく見ました。

120909

センニンソウ

120909_2

メハジキ

 カワラバッタは砂礫河原であればどこにでもいるというわけではなく、彼らの好むかく乱の程度があるということがわかりました。

 おまけ、木津川に注ぎ込む小河川の多くは天井川。道路のトンネルの上は川。

120909_3


木津川の植物など

2012-09-05 22:12:07 | 木津川

 来週から忙しくなりそうなので、きょう思い切って、木津川のカワラバッタ調査に行きました。カワラバッタ見つかりましたが、ここではおまけでみつけたものの写真を紹介します。

カワラナデシコ もうそろそろ終わりです。

120905_6

ツルボ ピークです。

120905_7

ウサギの足跡

120905_8

逃げ水

120905_9


木津川カワラバッタ調査

2012-07-15 23:35:05 | 木津川

 昨年に続き、木津川のカワラバッタ分布調査をはじめました。さっそく今年も確認できました。

2120715_3

こちらは幼虫

120715_1

昨年は3地点で確認できましたが、その間を埋めたいと思っています。

堤防や河川敷ではいろいろな花が咲いていました。

ヤブカンゾウ(黄色い花)

120715_1_2

オニユリ

120715_2_2


木津川カワラバッタ調査

2011-09-25 22:20:51 | 木津川

 今年は雨のために活動を中止することが多く、木津川カワラバッタ調査も2回ほど中止のやむなきにいたっています。しかし、きょうは久々に実行することができました。暑くもなく、温和な気候でなによりでした。目的のカワラバッタも確認することができました。

 途中で流れ橋を見ましたが、先日の台風でかなりの被害を受けていました。

110925