9月24日久米田池 2012-09-25 22:49:06 | あちこち自然探訪 仕事の合間に久米田池を歩いてきました。知らなかったのですが、久米田池は水草で一面覆われていました。たぶんカナダモ。それと久米田池には牛滝川が流れ込んでおり、池の中にも流路と思われる部分があります。流路にはサギが、その周辺にカモが、沿岸にオオバンが、フェンスに囲まれた部分にバン、全域にカイツブリがというふうにいる場所がはっきりしています。サギが流路にいるのは明らかに川から入ってくるさかなを狙ってのことと思いますが、カモも全体に分散せずに流路に近いところにいるというのは単に水草を食べているだけではないよう思います。
夏が暑すぎたから 2012-09-24 23:03:22 | 自然 今年の夏は暑かったですね。そのせいか秋の生物の出が遅いように思います。 22日土曜のユニトピアささやまのヒガンバナです。まだつぼみでした。福知山線沿線ではあぜに咲き並んでいるのを見ましたが、ほかではところどころに1株づつという感じでした。 リスアカネ、ナツアカネなど見ましたが、アカトンボもまだこれからという感じですね。
マテバシイのドングリを拾いました。 2012-09-21 22:09:14 | 浜寺公園の自然 きょうは、バッタの原っぱに高石小学校のみなさんが来てくれました。帰りしな、マテバシイのどんぐりを拾いました。
第10回バッタまつり 2012-09-16 10:26:04 | 浜寺公園の自然 15日(土)浜寺公園バッタの原っぱにおいて第10回「バッタまつり」を開催しました。 早いものでもう10年なんですね。 この日は、トノサマバッタがたくさん出ました。トノサマの最高滞空時間は10秒でした。マダラバッタ♂の最長飛行距離は10.6m、ショウリョウバッタ♂の最長飛行距離は5.2m。マダラバッタのこの記録は直線距離で測ったもので、本当はぐるぐる飛び回りましたから50mは超えていると思います。