1月9日にブログ更新して以来ですが、この間原稿作業がずっと続いています。年末に浜寺公園の自然ガイドからようやく脱け出しました。今かかっているのは、高山の報告書、富田林奥ノ谷の報告、それと2月13日のきんき環境館の交流会でのポスターなどです。奥ノ谷の報告は大阪自然環境保全協会のスタディファイルに出すのですが、2月15日が締め切りなのでもう少しです。
野外もやっているんですが、寒さや天候不順でなかなか思うようになりません。そうこうしている間にカモたちが飛んでいってしまいますよね。池干でできた湿地で活動しているのは誰なのか見極めたいです。2月11日は学研奈良登美が丘でため池を見てから、河川争奪で山田川に上流を奪われた秋篠川の源流部を見て、精華町の神殿神社シイ群落を見に行く予定をしていますが、天候どうなるやら。