お爺さんとお婆さんが出てくる地味な日本昔話しより
ディズニーの夢あふれるおとぎ話しが人気!
以前、教育委員会の無差別アンケートが、
手元に送られてきた中に、子供のしつけは、
家庭?学校?どちらも必要?○を付けて下さいと
記載されていた
しつけ(道徳心)を問う時代だと感じたの!
そこで、
子供に、道徳を教えてあげられるのは
美・日本昔話ではないのかしら?
「昔々ある所に……めでたしめでたしと締めくくる」
こぶとり爺さん・したきりすずめ・花さか爺さんetc、
(正しい行いは報われる話し)
カチカチ山・猿かに合戦etc、
(悪は、成敗される話し)
桃太郎・一寸ぼうしetc、(立身出世の話し)
正しい事も悪い事もみんなが見ています、
知っていますよ。
“天知る・地知る・己知る”昔からの話し。
幼い頃から、読み聞かせる事で
子供たちの道徳心が自然に育つと思うのだけれど?
“美・日本昔話”みんなは、どう思うかしら?
公民館で、素直な瞳の3歳児に話しかけられて、
胸キュンの私でした。(日本の未来の担い手だと
思ったのよ)選挙の余韻が残っています。^^
おまけ:衆議員議員は、満25歳以上
参議院議員は、満30歳以上出馬可能
TVの前で、お煎餅とハーブティーをたっぷり用意して
選挙速報を見ていました。
みんなは、投票数をみながら、
どう感じていたのかしら?
私は、当選者の顔ぶれを見ながら、
驚いたり、納得したりと声を上げていたわ
私が、社会人1年、(事務職時代、
自分の力のなさに悩んでいた時)
今は亡き、とある衆議院議員さんが
「議員の仕事は、人と人を仲良く繋げるのが仕事
誰にでも出来る仕事だ、
誠実にどんな仕事も気持ち良く働く事
人と人の繋がりは、喜びと利益を生む」と
話されていたわ
(私は、その話を聞いて、仕事に対するモヤモヤが
消されたのよ、
ささやかでも、私なりに出来る事があると思えったの)
仕事もご近所さんとも仲良く繋がっていたいわね
当選された政治家さん達
どうぞ、お互いの、上げ足をとることなく、
人を傷つける不本意な発言行動なく
人と人が、仲良く繋がるよう
ご尽力、お願い申しあげます。
そして、立候補者始め、選挙に関わられた方々、
お疲れ様でした。
(短い準備期間で慌ただしかったとニュースで見たわ)
次の閣僚の顔ぶれが気になる私です。
みんなで囲む
笑顔溢れる
食卓が好きよ^^
(一番のお料理は
おしゃべりかしら??)