花の色のもとは、3つしかないそうです!!
1、赤や青、紫色のもととなるアントシアン
2、濃い黄色とオレンジ色のもとになる、カロチン
3、薄い黄色のもととなるフラボン
全ての花の色は、アントシアン・カロチン・フラボンの
3つの色が混ざり合って出来ているそうです!!
(白い花の色は、空気と光によって白く見えているそうですよ)!!
そこで
花の色は、紫外線防御と関わる因子の一つと言われています
(東北大学臨界環境遺伝生体分野、植物特有の
光環境適応戦略機構を理解・応用する分野より)
花の色は、虫を誘うだけでは なかったんですね!!
みんなにとっても、アントシアニン・フラボノイドは、日焼け止めに
カロチンは、肌ダメージ防止と 役立っています
花達は 色にでにけり UVカット sumica ^^
おまけ:
地球は、エネルギー掘削、消費でオゾン層が破壊されるなど
温暖化が進んでいます
ニュースの紫外線情報、気温が気になる私です
みんなも紫外線対策をして、お出かけ下さい
【オバマ米政権は、米国内で稼働する火力発電所から
排出される二酸化炭素を2030年までに05年比で30%削減を
目指す規制案をまとめたそうですが
天然ガス採掘から出るメタン排出の環境汚染には
触れていませんでした?】