87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

ケヤキのお守り

2014-06-09 10:35:00 | ブログ

Rimg0765
写真:盆栽展で見た、ケヤキの盆栽
けやき:ニレ科・ケヤキ属の落葉樹
大空に大きく枝葉を広げる、大木
ケヤキは、硬く、磨くと美しい光沢を放つ事から
柱・神社仏閣など、伝統工芸品としても使われる木です
私は
イギリスの「チェエルシーフラワーショー100周年」に出かける時
旅の無事を願い、埼玉県秩父にある神社を訪れました
その時、たまたま、境内に降りていらした神主さんが
ケヤキの新しい葉を一枚取り
「ケヤキは、神木で、そのケヤキの新しい葉は、お守りになるので
身につけてください」と下さいました
私が、なにやら不安な顔をしていたのかもしれませんね ^^
ケヤキは、生命力が強い木
みんなのまわりにも、樹齢何百年のケヤキ保存樹があると思います
夏は、葉を広げ大きな木陰を作りみんなを守ります
冬の落ち葉は、農家の間で、作物が良く育つ高級腐葉土として
高価な値段で売買されます
(今は、化学肥料に押され
ケヤキの腐葉土を作っている農家は、少ないかもしれません?)
私は、ケヤキが新しい葉を付けるこの季節
街路樹のケヤキの新し葉に触れ、元気をもらいます
きょうから、一週間のスターです
みんなも元気にお過ごし下さい
おまけ:
イギリス チェルシーフラワーショーは、英国王国立園芸協会主催の
世界で最も有名な英国最大の花とガーデンショー
世界各国の人達が手がけた、多くの花やガーデンを見る事が出来ます
また
イギリスの土地改良技術と土地・環境管理の祭典でもあるようです

Rimg0137 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする