お化けカボチャが、ゴロゴロ。10/31ハロウィン装飾用のカボチャです。
ハロウィンは、収穫のお祝や、ご先祖様の霊を迎える日。
ご先祖様に混じって悪い霊が家に入らないよう、いたずらされないようにと、怖くて面白い装飾や仮装して祝う日のようです。
ところ変われば、ご先祖様の供養が違うんですね。
日本では、冬至(2019.12.22)にカボチャを食べて無病息災を願う習慣があります。
じつは、昨日、母が、カボチャを煮てくれました。(カボチャとカボチャの種入り煮物)
テレビの健康番組で紹介されていたそうで、カボチャの種の中身も一緒に食べて健康にということです。
カボチャの種を割って、中身を取り出すのは面倒ですが、ちょっと楽しいカボチャ煮の食べ方でした。
おまけ:紅葉ユキヤナギ(枝)、ナルコユリ(葉)、トルコキキョウ、実物と猫ピック。ちょこっとハロウィン。