写真:散歩道の蝋梅(ロウバイ)、甘い香りで、蝋で出来たような艶やかな黄色い花です
私は、小学校の正門に立ち、登校してくる生徒さん達に“おはようございます”と挨拶する
地域育成会の挨拶運動に参加してきました
フレンドリーな校長先生は、生徒さん達へ“おはようございます”と元気に声をかけます
朝一番、校長先生に会えた、生徒さん達も好調そのもの、各自のクラスに向かっていきます^^
この小学校の素敵なところを もうひとつ紹介すると
校庭内の植物に、花が咲いた時の写真と植物の名前が、プラカードで立てられています
植物は、みんなちがった名前と咲き誇る姿があると思うと
生徒さん方も学校に来るのが、楽しみになりますよね
おまけ
近頃では、植物(木や雑草におよぶ)の繊維をナノレベルまで細かくすることで
環境に優しく、鉄よりも強くて軽い素材セルロースナノファイバーの研究が盛んだそうです
セルロースナノファイバーは、日本初の新素材だそうです(NHKクローズアップ現代より)
子供達が、大人になった時、
小学校で見た名前の植物が、車やパソコンなどに変身した未来は、近いのかもしれませんね
最新の画像[もっと見る]
- 春の兆し 3年前
- 迎春 3年前
- Happy Holiday 3年前
- しあわせは、歩いてこない…。 3年前
- シャネルのNO5の香り、スイートピー。 3年前
- 柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
- 柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
- 10月31日は、・・・。 3年前
- ススキの季節 3年前
- ススキの季節 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます