花をガラスの器に入れました 青い色の美しい花瓶です
涼やかなガラスの器にどんな花・花の色を選ぼうかしら ^^
ガラスの花瓶の模様を邪魔しないように、オアシスのセットも工夫します
ガラスの器を壊してしまわないかと心配で、つい、出番なしにしてしまいますが
夏こそ、素敵な色があるガラスの器は、使いたいアイテムですね
ガラスの器に入れた茎を見えなくする方法には、ガラスの器の中に葉などを入れて
茎を目だたなくする方法などあります
また、
花や器の色合わせは、中学生の美術の本にも載っている[カラーサークル]を参考にすると便利ですよ
カラーサークル(色の輪になっている図)です 色が隣あった組み合わせ(同系色)やカラーサークル内の
反対側にある色の組み合わせ(補色)を使ったり
色合わせに迷ったら、カラーサークルを見るのもいい方法です
みんなの部屋に合う、器と花を選んで快適な空間を演出しては、いかがでしょうか
暑い日は、部屋時間をお楽しみ下さい
写真:夏に花持ちがいいと人気の花は、クルクマ(紫色の花)、アジア原産・ショウガ科の球根植物
色は、白色・ピンク色・緑色があります
そして、多肉植物の火付け役と言われる、黄色のひまわりの下にある黄緑色のセダム
一週間 お疲れ様です
写真は、ブラックベリー.バラ科の実、小さなつぶつぶの実が親指ほどにまとまって房になっています
UPの写真は、赤い色の実ですが、熟すと黒い甘酸っぱい実になります
ブラックベリーの成長は早く、1年で実をつけます そして、15年ほど実を付け続けます
ブラックベリーの実は、カナブンの好物でもあるので油断をするとカナブンにすぐ食べられてしまうそうですよ
私は、ブラックベリーの実をそのまま食べたり、ジャムにして食べます (私もブラックベリーは、好物です ^^)
ブラックベリーのアントシアニンは、目に良く、挿し木でも増やすことが出来き、日よけにもなるので
庭木として育てている家庭も増えました
また
私は、フラワーアレンジにブラックベリーの実や葉(別名:ベビーハンズ)もよく使います
と、私はブログを書きながら、ブラックベリーをそのままで食べきってしまいました
ジャムにするブラックベリーの実は、無くなってしまいました
どうぞ、良い週末をお過ごしください
東京都豊島区、JR目白駅から徒歩8分にある目白庭園の七夕飾りです
きょうのかるがも茶席は、掛け軸[雲収山岳青]、七夕にちなみ御茶は[星の昔]・お菓子は[流れ星]
私は、外の暑さを忘れ、静かなひと時を過ごしてきました ^^
私の七夕の願いは、みんなが健康で無事でありますように
おまけ:かるがも茶席は、800円(お抹茶とお菓子がいただけます)
緑色のトゲトゲ頭、腕を大きく広げたような私の名前は、イガナスと申します(イガナスの実です)
別名:曼陀羅華(まんだらげ) ナス科チョウセンアサガオ属
ナスは、ナスでも食べると毒なので、食べる事は出来ません
実の付き方といい、名前といい、チョッとクスッとしてしまいませんか?
私は、お茶目なイガナスの姿に、笑顔になってしまいました
私の小学校6年1組のクラス会に行って来ました
私は、小学校卒業以来の集まりに参加して、「私は6年1組だったかしら? 誰が来るのかしら?」
集まった15名のクラスメートの名前と顔が一致せずに、戸惑いながら乾杯をしました
クラスメートの笑顔を見ているうちに、この笑顔は…ちゃん、そして、…くん、クラス委員の…さん
いくつになっても、クラスメートの笑顔は変わることなく、私の記憶を呼び醒ましてくれました
笑顔は、一生変わらないものなのかもしれませんね
かつて、担任の先生に厳しく叱られたことや小学生時代のしょうもないエピソードやら、いろいろ
ひとつ、ひとつが、よくもわるくも大事な軌跡
6年1組クラス会を企画してくれた幹事さんに感謝し、クラスメートと出会えた奇跡を楽しみました
これからは、大人の6年1組の続行で~す
(私は、どうやら行方不明者になっていたそうです! あ~東京にもどって来て良かった~ )
写真:池袋サンシャインビルのエレベータ天上に映し出された、天の川