【てらこや講🇯🇵根本教典】  三代目⚫町奉行 てらこや講●講主 山崎亭●禅無  新鎖国主義者    

Spiritual craftsman [ Zem ] 言葉の彫り師  老舗工房    和⚫モダニスト

  

 歯周病の予防法

2016-06-30 | 実用・実務系のトピック



 虫歯ってのは歯垢(プラーク)を長期間放置すると虫歯になる。  

 
 歯磨きはこの歯垢(プラーク)を取り除く事が目的。


 子供の頃からの歯磨きの悪い癖がついていて磨き残しの部分が長期間放置されると虫歯になりやすい。


 子供の頃から正しい習慣を身に付けさせるのがいい。


 




 エドガーケイシーのリーディングに載っていた簡便で効率的なデンタル・ケアの方法。

 ハグキがピンク色になっているのが健康の証拠。    ハグキがどす黒くなっているのが歯槽膿漏・歯周病の兆候。


 予防法は指に塩や重曹を塗って歯茎をマッサージする事。

 特に歯根とハグキの境目をよく指で磨く。


 そうするとハグキがシャキッと引き締まる。

 具体的なデータや数字では証明する事はできないが、恐らくこれを続ければ歯周病の90%以上は未然に予防できると思います。


 奥歯の裏とか周りは磨き残しができやすいので奥歯の裏まで丁寧に磨いておく。


 歯磨きもやり過ぎれば歯を磨滅させたり口内炎になったりするからあくまでバランスが大切です。

 歳をとってくると何でもバランスが大切だという事がわかってくる。



 後もう一つの秘訣。

 歯と歯茎の間のポケットを爪楊枝で掃除する。

 これで歯茎がスッキリする。