自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

8月9日ライブ☆

2016年07月27日 | あおもり

8月は、もうひとつライブがあります☆
昨年、丸山さん家での素敵~な野外ライブ




はるばる静岡から、青森市の三内丸山でも歌ってくれました。


utaka&wataru ~精霊のうた 大地の祈り~

縄文を想わせる民族的な唄。

8月9日は長崎原爆投下の日でもあり、お盆も近いこともあり・・・

大地を大切に生きてきた昔の人々に想いをはせて、祈りの唄を金木で
うたってくれることになりました。

場所は かなぎ元気村かだるべぇ

今年からは、まいにち囲炉裏に火を入れているそうです。

毎日毎日、素晴らしい☆ これこそ、佐藤初女さんの言っていた「動」の祈りですよね・・・

料理したり、唄ったり・・・ それが祈りになるのですよね☆



ライブは、18:30開場で19:00からです。 

ライブの料金は、ハートマネー です。

青森までの交通費くらいカンパできればいいな~と思ってます。

ライブの前17:30から、うちの自然米でつくるおにぎりバイキングがあります

おいしい地元の漬け物とみそ汁もあります☆

¥1000で、自然米のバイキングなんてしかも漬け物も・・・

おにぎりバイキングは、予約になりますので、よろしくお願い致します。


どんなライブになるのかな・・・



丸山さん家では、7月31日にあいりっしゅバンドのつがりっしゅライブがありますよ!
詳しく知りたい方は、メッセージくださいね☆


青森県 ブログランキングへ
つがるは、もう祭りっこ はじまってらよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおもりの食2

2016年07月20日 | あおもり

森田地球村のアジサイ


つがる市食産業ネットワークの研修と懇親会があり、藤山邸に行ってきました♪


つがるの食を極めるべく、いろんな加工品を開発しています。


トマト味噌や、米粉めん、にんにく塩麹、豆腐や納豆、すしこ、漬け物・・・

みんな頑張ってるなぁ…

わたしは米粉を使って、パンやケーキを作ってはみたけれど。

材料を揃えたり、試作したり・・・ なかなか難しい まだまだこれからです。


やっと食べられるようなケーキがつくれたかな・・・という程度。

がんばります☆




青森県 ブログランキングへ
食べでみへ(食べてみてね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいときは夢のように。

2016年06月19日 | あおもり

西海岸の夕陽


直感で、ふと胸にうかんだことを
行動にうつしていくと、

自分には いろんな可能性があったこと

とか

まさか自分にこんな思いこみがあるなんて

とか

いろいろな気づきの嵐がやってきて、

夢が叶ってたことに、後から気づきます。


わたしの場合、わー夢が叶った~

というより

あっ!叶ってしまっていた!

と気づきます。

それは、ふとした瞬間にやってくるので
世間で言う成功のような叶い方では
ないので、気づきにくかったりします。

そのときの氣持ちで、ずいぶん
感じ方も変わってくる。
それが人生の彩りというものなのかも。

なんて、語ってしまいましたが
イベント、明日に迫っていました(^^;

お友だちのリンクを貼って、詳細とします☆

http://rhiannon1655.blog.fc2.com/blog-entry-279.html?sp


よかったら、覗きに来てね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木町

2016年02月11日 | あおもり
おとなりさんの金木町には芦野公園という桜まつりが開かれる場所があるのですが。

冬は雪と光のページェントというのをやってました。




仕事帰りに寄ったら、まだ明るくて・・・

暗くなったら綺麗だろうな~~~。来年こそは見に来よう!と思いました。

日曜日に、ゆるキャラ握手会やよさこいをやってたみたいです。



金木と言えば、太宰治さん。

あまり小説を読んだことがないのですが、走れメロスだけはしっかり記憶にあります。

そして、産まれた家である斜陽館がありますが、その裏手の方に疎開の家があります。

太宰グッズが沢山ありましたー。


これが目印。




そこに見覚えのあるランプが。

これは、うさとの服を見に行ったときに芭蕉さんに飾ってありました。
左から2番目のランプは売れてしまったそうです。

     



このお店の奥には、太宰さんが小説を書いたという書斎があるそうです。



こんど見学してみよう!と思います。


イノチのネ とよかわ自然農園のチラシも置かせていただきました




もともとは呉服屋さんということもあって、素敵な てぬぐいやガーゼハンカチなどなど
いろんな小物もありました。

津軽鉄道のストーブ列車に乗りつつ、太宰の街を見に来てみてはいかがでしょう~?


青森県 ブログランキングへ
遊びに来てみて☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人のこころ

2016年02月11日 | あおもり
黒石市の靴屋で注文して買った、ボッコ靴。

今年も活躍しています

冬場、小屋での作業は動かない分、手先や足先がジンジン凍ってしまう寒さなのですが
ボッコ靴だと、いくぶんやわらぎ、しもやけにならずに済みます。
しもやけの感覚が分からない人もいるでしょうが・・・・

農作業の長くつやジャンパーは、やはり丈夫で長持ちして着心地履き心地のいいものが
欲しいのですよね~
そうなると、やっぱりこのボッコ靴のように手作りのものが長持ちするので
愛着がわきます。

物をつくると分かりますが、気持ちが落ち着かない時や不安な時は
失敗したり、満足できない物が出来たりします。

スッキリした気持ちで作ると、いろんなアイディアがうかんだり
スムーズに物事が運んだりして、満足度の高いものが出来たりしますよね。

今までは、早くて手軽で安いもので済ませようと考えることが多かったのですが
地道に しっかり心を込めたものがいいな~と感じるようになりました。

使い捨てした方がいい場合もありますが、丁寧な暮らしの方が精神的に
満たされるように思います。

人の手ってすごいなぁと思える瞬間が激増するのです。

この前行ってきた弘前のギャラリー芭蕉さん。


始めて行ったのですが、貴重なおひな様が飾ってあり、落ちついた居心地の良いお店でした。


うさとの服を1年に1回展示販売されるということで行ってきたのです。


うさとの服を知ったのは7年前。

さわってみたいなぁ。どんな服なのかなぁ?と思っていたら、一昨年購入することができました。

もちろん今年も購入しましたよ!ちょっと値段はいいですが何十年も着られます^^。


欲しいなぁ・・・と思っていると、ご縁が繋がっていくものなんですね~



人気ブログランキングへ
ご縁に感謝☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする