きのうの朝。 田んぼへ向かおうとしていた夫が玄関で何やら叫んでいました。
わたしと次男に 「おーい めずらしい かえるがいるぞ! 早く降りてこい!!」と。
めずらしい かえる?・・・
次男はDSをカメラモードにして駆けつけた

いや。ふつうの かえるだし。 ん?でも顎になにかくっついてる。
「団子虫だよ! きっと近づいた拍子に団子虫が丸まったんだろ。そしたらあごに挟まったって訳!」
その瞬間を見てもいないのに、やたら詳しい解説をしている夫を尻目に、次男はナイスなショットを
撮り続けていました・・・。
細い棒で取ってあげようとしても、しっかりと挟まっていて離れない団子虫。
かえるも一生懸命両手で離そうともがいていたが、どうしてもとれない。

ぼくたち 一生このままなの? かえるの叫びが聞こえた・・・・
レイキを送って、あとは天に任せよう
かえるさんと団子虫さんを自由にしてあげて・・・レイキ放射
そして、ちょっとその場を離れ 戻って来てみたら・・・

下には、コロンと落ちた団子虫が・・・
やった! やったね!! 思わず かえるをなでなでしてあげました。
いつもは逃げる かえるさんも、疲れ切ったのか安心したのか されるがままでした・・・・
おつかれさん・・・ (笑)
昨年は、わたしが通ると沢山のバッタや虫が逃げていくのですが、今年の畑は小さいかえるが
いっせいに逃げ出します。
今年は、虫よりもかえるやもぐら、ねずみが多いようです。 ねずみの穴で根が張れないナスや
トマトは、成長が昨年にも増して、ゆっくり・・・・大根も花が咲いちゃったし
その年によって、採れる野菜も違うし 時期もずれるようです。 それが自然の流れなのだろう
と思います。
スーパーみたいに、年中同じ野菜は並ばないけど不便を感じないのは、自然と調和して生きる方が
労力も消費も少なくて済み、おだやかな気持ちでいられるからだと思います。
まさに、平和の日々
ですよね
自然農では、雑草に意味があるという考え方をします。草は、そこに必要だから生えているのだ
そうだ。 その草の養分がその土には必要だから、生えているのです。
なので、そこに刈ってしいてあげると、その草はもう生えてこないそうです。そうやって土は
豊かになっていく・・・。
わたし達も、必要だからここにいるのだと自然は教えてくれているんですね
あるがまま。そのまんまのあなたを、大自然は大きな愛で受け入れてくれているんですよね。いつも。
嫌だなぁ・・・と思っている状況も、それは必要だから起きている。それもあるがままでいいんですよね。
嫌だな・・・と感じる感情。こっちの方を変えてあげれば、やりたくないこともなくなるし
心はいつも平和でいられます。
わたしは最近セドナメソッドで、感情の解放をしています。 シンプルなので、奇跡のコースや
ホ・オポノポノのことも深く理解できるようになった気がします
すべては自分。 というのを体感できますよ
ピンときた方は読んでみては?

いつも楽チンでいたいから
自分と仲良くしよう
Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
わたしと次男に 「おーい めずらしい かえるがいるぞ! 早く降りてこい!!」と。
めずらしい かえる?・・・



いや。ふつうの かえるだし。 ん?でも顎になにかくっついてる。
「団子虫だよ! きっと近づいた拍子に団子虫が丸まったんだろ。そしたらあごに挟まったって訳!」
その瞬間を見てもいないのに、やたら詳しい解説をしている夫を尻目に、次男はナイスなショットを
撮り続けていました・・・。
細い棒で取ってあげようとしても、しっかりと挟まっていて離れない団子虫。
かえるも一生懸命両手で離そうともがいていたが、どうしてもとれない。

ぼくたち 一生このままなの? かえるの叫びが聞こえた・・・・
レイキを送って、あとは天に任せよう

かえるさんと団子虫さんを自由にしてあげて・・・レイキ放射


そして、ちょっとその場を離れ 戻って来てみたら・・・

下には、コロンと落ちた団子虫が・・・
やった! やったね!! 思わず かえるをなでなでしてあげました。
いつもは逃げる かえるさんも、疲れ切ったのか安心したのか されるがままでした・・・・
おつかれさん・・・ (笑)
昨年は、わたしが通ると沢山のバッタや虫が逃げていくのですが、今年の畑は小さいかえるが
いっせいに逃げ出します。
今年は、虫よりもかえるやもぐら、ねずみが多いようです。 ねずみの穴で根が張れないナスや
トマトは、成長が昨年にも増して、ゆっくり・・・・大根も花が咲いちゃったし

その年によって、採れる野菜も違うし 時期もずれるようです。 それが自然の流れなのだろう
と思います。
スーパーみたいに、年中同じ野菜は並ばないけど不便を感じないのは、自然と調和して生きる方が
労力も消費も少なくて済み、おだやかな気持ちでいられるからだと思います。
まさに、平和の日々


自然農では、雑草に意味があるという考え方をします。草は、そこに必要だから生えているのだ
そうだ。 その草の養分がその土には必要だから、生えているのです。
なので、そこに刈ってしいてあげると、その草はもう生えてこないそうです。そうやって土は
豊かになっていく・・・。
わたし達も、必要だからここにいるのだと自然は教えてくれているんですね

あるがまま。そのまんまのあなたを、大自然は大きな愛で受け入れてくれているんですよね。いつも。
嫌だなぁ・・・と思っている状況も、それは必要だから起きている。それもあるがままでいいんですよね。
嫌だな・・・と感じる感情。こっちの方を変えてあげれば、やりたくないこともなくなるし
心はいつも平和でいられます。
わたしは最近セドナメソッドで、感情の解放をしています。 シンプルなので、奇跡のコースや
ホ・オポノポノのことも深く理解できるようになった気がします

すべては自分。 というのを体感できますよ


いつも楽チンでいたいから


Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)