自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

すっかり秋ですね

2011年10月19日 | 日記
青森は、天気の良い日はあるものの、昨日はものすごく寒かったです。

雪の日よりも、春や秋の寒さは身体に応えますね。



いろいろと種とりもしています。



ほうせんかにも、たくさんの種がつきました。



暴風雪の予防対策もばっちり 

津軽では「かっちょ」といいます。これがないと、物凄い風雪で家が見えなくなります

いつだったか・・おととしあたりでしょうか・・・。 停電するほどの暴風で、この「かっちょ」が
壊れてしまったことがあります。 

こちらのふぶきは凄いですが、その中で車を運転するんですから みんな凄いです。

わたしは、ちょっと引きこもりたいかなぁ・・・なんて考えちゃいますが

これからは、あちこちで冬支度になるのではないでしょうか。



自然農実践者の会の時に見学した、渋谷さんのりんごと梨。


木村秋則さんのりんご。 きのう見学してきました。

おいしい果物がたくさんとれる秋 

りんごもぎの忙しい時期ですね。 お手伝いに行ければいいのですが・・・食べるばかりになって
ちょっと最近食べ過ぎてます 

農家さんや、いろんな食べ物に携わる方々に感謝の気持ちでいただきます

って、わたしも農家だったんでした

お米には、八十八の神様が宿ると 先祖代々伝えられていますが、ワイタハの長老さんに「お米には
八十八の工程があって出来ているから、あなたもその神様のひとりですね」って言ってくれました

ひとりひとりが神様で、いろんなものを作り出しているんだなぁ・・・。天の神と地の神とのコラボが
農業なのかもしれないですね





人気ブログランキングへ
食欲の秋 だから 

Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする