自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

めったらだ野菜だよ。

2012年07月18日 | のうぎょう
めったらだ・・・ というのは、津軽弁で「美味しそうだ」という意味です。

うんめ~。というのが東北訛りって感じがしますが。津軽は「うん」を省いて「め~」だけで通じます。

美味しい料理店では、みんな「 め~ め~ 」というのでヤギの鳴き声のようです。

今度津軽に来たら「め~」と鳴いてみてくださいね 




さてさて、我家の波乱万丈な畑ですが、豆類は大丈夫なようです。

金時豆も体のわりには大きな鞘をつけてくれて、あとは種になってくれるのを待つばかり。


3種類のインゲン豆も、収穫できました。




あの紫の色のお花は、一番右の紫の鞘に色ずいていました。

最初は緑色で、だんだんと紫になっていったそうです。 ところが、茹でたら濃い緑色になっちゃったんですよ~。

誰か、紫色のままで食べられる方法を知っている方はいませんかね~?

生で食べるわけにもいかないし・・・・。


真ん中の黄色っぽいインゲンは、やはり黄色い花が咲くんです。これは、色が変わらず、サラダにしたら
とても綺麗な色になりました。

味もやっぱり濃厚です。




今日は、とても良い天気で久々に暑い日でした。

土砂降りで 水たまりのできていた畑でしたが、すっかり吸収されて植物もイキイキしていました。

以前は雨の次の日は畑に入れないほどグチャグチャだったのですが、今年は水はけが良いようです。

雑草のお陰かもしれないね・・・と家族で話していました。

土砂崩れなどが起きるのも、木の伐採や草を除草剤で片づけることが原因かもしれませんね・・・。



 野菜のポットを片づけようとしたら・・・

 穴からカエルが出たり入ったり・・・



楽しそうだったので




片づけるのを やめました。


ネズミも、畑で遊んでいるのでしょう・・・ 我家の作物だけ根こそぎ食べるということは、それだけ
美味しいのだと 思う事にしました


きょうは、種を蒔いたところに、濃い木酢液をまきました。


だって・・・・我家の野菜・・・腐らなくて美味しいんだもん。

ネズミに独り占めはさせないぞ!




ナチュラルライフ ブログランキングへ
自然の野菜は腐らずに枯れるのです。お試しあれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする