古代米を植えてから、縄文というキーワードが気になる夫。
縄文って、近くにいろいろ遺跡があるけど、そういえば見た事がないなぁ。
青森市の三内丸山は、行ったことがあるのだけれど・・・
ということで、近くの縄文館に行ってみました。

農業者トレーニングセンター? と、気になりつつも、縄文館の資料館へ。

ででーーーん
と、いきなり出迎えてくれた、大きなしゃこちゃん(遮光土偶)
中に入ると、山内でも見た釣り針やクジラをさばくのに使ったのか、石器などが飾られていました。
土器を見ても、生活感よりも遊び心が際立つような気がします。

アクセサリーのようなものも、たくさん出土しているようです。
その後、入口にあったしゃこちゃんを製作した、一戸さんのいる「しきろ庵へ」


いろいろ話しているうちに、アイスコーヒーも出していただいて図々しくもお昼すぎまで
お付き合いしてもらいました
そういえば初めて行ったのに、なんだか何度も行ったことのあるような不思議な懐かしさが
あって、楽しかったな~。 干支シリーズ、ちょっと気になります。
壁にかかっている縄文の絵もなかなか面白いです。

外には竪穴式住居が。
縄文の人達は芸術を大切にしていたのではないのかなぁ・・・。
すべてがエネルギーだとしたら、芸術品の値段が高いというのも頷けます。
お金だって、エネルギーですもんね☆
遊び心って、やっぱり大事。 インスピレーションがわくのも、わくわくした時なんじゃないかな?
何度も何度もやって、研鑽されたとき。 うまれるもの。 かな?
なんて。
思いました。

青森県 ブログランキングへ
押してくれて じょーもじょーも
縄文って、近くにいろいろ遺跡があるけど、そういえば見た事がないなぁ。
青森市の三内丸山は、行ったことがあるのだけれど・・・
ということで、近くの縄文館に行ってみました。

農業者トレーニングセンター? と、気になりつつも、縄文館の資料館へ。

ででーーーん
と、いきなり出迎えてくれた、大きなしゃこちゃん(遮光土偶)
中に入ると、山内でも見た釣り針やクジラをさばくのに使ったのか、石器などが飾られていました。
土器を見ても、生活感よりも遊び心が際立つような気がします。

アクセサリーのようなものも、たくさん出土しているようです。
その後、入口にあったしゃこちゃんを製作した、一戸さんのいる「しきろ庵へ」



いろいろ話しているうちに、アイスコーヒーも出していただいて図々しくもお昼すぎまで
お付き合いしてもらいました

そういえば初めて行ったのに、なんだか何度も行ったことのあるような不思議な懐かしさが
あって、楽しかったな~。 干支シリーズ、ちょっと気になります。
壁にかかっている縄文の絵もなかなか面白いです。

外には竪穴式住居が。
縄文の人達は芸術を大切にしていたのではないのかなぁ・・・。
すべてがエネルギーだとしたら、芸術品の値段が高いというのも頷けます。
お金だって、エネルギーですもんね☆
遊び心って、やっぱり大事。 インスピレーションがわくのも、わくわくした時なんじゃないかな?
何度も何度もやって、研鑽されたとき。 うまれるもの。 かな?
なんて。
思いました。

青森県 ブログランキングへ
押してくれて じょーもじょーも
