この前刈った古代米、脱穀いたしました。

そして、今日は古代米 赤諸(つがる)の稲刈りをしました。



イネ1本の茎(1稈)から2本穂が出ています。
これは在来種の古代米の特徴だそうです。
現在のお米は、1本から1つの穂が出ていますよね。

今日も おつかれ様でした。

そして、十五夜でしたね♪ わが家はススキではなくて古代米です。
古代米の穂は、ほんとに美しいです。毛並みのいい馬のような・・・
そんな古代米、発売しておりますので、よろしくお願いいたします!
イノチのネ とよかわ自然農園HP
お問い合わせは kirari933@goo.jp まで!
人気ブログランキングへ

そして、今日は古代米 赤諸(つがる)の稲刈りをしました。



イネ1本の茎(1稈)から2本穂が出ています。
これは在来種の古代米の特徴だそうです。
現在のお米は、1本から1つの穂が出ていますよね。

今日も おつかれ様でした。

そして、十五夜でしたね♪ わが家はススキではなくて古代米です。
古代米の穂は、ほんとに美しいです。毛並みのいい馬のような・・・
そんな古代米、発売しておりますので、よろしくお願いいたします!
イノチのネ とよかわ自然農園HP
お問い合わせは kirari933@goo.jp まで!