自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

発酵土、その後・・・

2011年09月25日 | のうぎょう
23日に、発酵した土の温度が下がってきたので切り返しをしました。

昨年同様、白い こうじ菌が表面にびっしりついていて、温度は最高62度まで上がりました。


 中の土の色が、白色に変わっている所もあり、匂いも昨年より強い感じがします。


この時、温度は42度くらいまで下がったものの、中を掘っていくと 熱くて湯気が出ていました。



土を 混ぜていると、宅急便の音が・・・ 

いつもお世話になっているYさんから、南瓜がたくさん送られてきました

今年は、かぼちゃが不作で ほとんどとれなかったので嬉しい贈り物です。

支えたり、支えてもらってり・・・・人と人とが、思いやりで繋がっていく暮らし。

これが、ユートピア復興なのかもしれませんね 




この夜、夫婦で久々に 高熱を出し、寝込んでしまいました。

長男の小学校最後の野球試合にも応援に行くことができず、ぐったり
していたのですが、今日 なんとか復活しました 

熱くなったり、寒くなったり 気温の変化で体調を崩したように思います。

健康の有難さが身にしみますね・・・・


  
田んぼには、相変わらず サギが・・・ 近づくと「ギャッ」と鳴いて飛んでいくそうです。

さっき、川の上の大空を 親子で飛びまわっていました。 悠々としていて、感動します。 




長男の修学旅行のお土産。 これにも癒されます 

「お母さん、宝石 買って来たよ」

とっても得意げでした 



人気ブログランキングへ
ランクアップは 元気の源です

Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の食と文化 | トップ | 発酵土、切り返し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

のうぎょう」カテゴリの最新記事