きのう酢で消毒した種もみです。24時間丸一日消毒したので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/e125fa546459d54d018dee5a6a6ebfb1.jpg)
きょうは、この酢水を抜いて新しい水に取り替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/a7d89fb3b5347d67cca3e895593cd08b.jpg)
酸素発生装置(金魚のぶくぶく)を入れ、温度の変化がないように、30日くらい はと胸状態に
なるまで毎日観察します。
こうして、発芽できる状態になるまで種を浸しておきます。
長めに水につけた方がいいということで、今年は少し早目にやってみました。
ハウスはまだ雪でこんもりしていますが・・・・育苗までに雪がとけてくれることを願いながら
種の目覚めを待とうと思います・・・
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
もうすぐ春ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/e125fa546459d54d018dee5a6a6ebfb1.jpg)
きょうは、この酢水を抜いて新しい水に取り替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/a7d89fb3b5347d67cca3e895593cd08b.jpg)
酸素発生装置(金魚のぶくぶく)を入れ、温度の変化がないように、30日くらい はと胸状態に
なるまで毎日観察します。
こうして、発芽できる状態になるまで種を浸しておきます。
長めに水につけた方がいいということで、今年は少し早目にやってみました。
ハウスはまだ雪でこんもりしていますが・・・・育苗までに雪がとけてくれることを願いながら
種の目覚めを待とうと思います・・・
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
もうすぐ春ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます