自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

氷点下の空

2013年01月23日 | 日記
けさの写真

  

木や松、電線に氷の花が咲きました
  

ピーンと張りつめたような 冷えた空気は 



朝日に照らされて キラキラ輝いているようでした。


 畑には、野うさぎの足跡が・・・


また今年も遊びに来ていたんですね。


今日はほんとに いい天気。

久々にブルーソーラーウオーターを作りました。



太陽に足をあてると気持ちいいよ~と夫が言うので、ボトルとともに・・・


あーあったかくて 気持ちいー 


こんないい日 出かけなきゃもったいないな~・・・・と思いつつ うとうとしてしまい、けっきょく
今日もまったりな日を過ごしました。






道路の雪は、けっこう消えたみたいですね。

少し 道路の幅が広くなったのではないでしょうか。

みなさん 雪かき お疲れ様です。




ナチュラルライフ ブログランキングへ
晴れたらいいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽玄米味噌

2013年01月23日 | たべもの
昨年の秋は、長雨で大豆の収穫ができませんでした。

けっこう沢山なっていたので残念です

今年の味噌は無理かなぁ・・・と思っていたのですが、発酵食品を特集している現代農業の「続・発酵食の知恵」
という本を買ってみていたら、発芽玄米味噌の作り方があったので作ってみることにしました。

大豆は、一昨年とれて余ったものを使って、玄米はもちろん自然栽培米。

まずは玄米を発芽玄米に・・・・



なったのかなぁ?ちょっとふくらんだみたいだし。大丈夫だろうということで、今度は蒸します。

蒸し器を使うほどの量ではないので、どうしようか・・・・と、思い出したのがコレ



万能蒸し器~。(という名前だったか忘れましたが  )

ドラえもん風に取り出してみました。




こうして広げてなべ底に敷くだけで蒸し鍋に変身です。


蒸した玄米は、麹と混ぜて 暖かい所で一晩ねかせます。




    ・・・・・


次の日に、大豆を茹でで・・・




フードプロセッサーで、大豆と玄米と塩を合わせてガーッとかけます。



タルに入れて、重石を載せて、ねかせます。 本当は木のタルに入れたいところなのですが
市販の味噌が入ってきた味噌タルで仕込みました。






手間ひまかけると、やはり味わいが違います。 それだけ想いがこめられているのでしょうね。




想いをこめて・・・  おいしい味噌になあれ 
 



ナチュラルライフ ブログランキングへ
祈りを込めてプッシュ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母パン

2013年01月21日 | たべもの
お米と物々交換した「ゆず」で、天然酵母を作ってみました。

ゆずの果汁は、煮つめて ゆずジュースの素にして、はちみつと水で割って飲んでいます。

皮と種を熱湯消毒した瓶に入れて、井戸水と砂糖を少々入れておいたら2週間ほどで
シュワシュワ発砲してきました。

けっきょく1か月間そんな状態にしておきました。(すっかり忘れていたり、酵母の作り方を調べてなくて・・・ 


それでも、シュワシュワで、少しお酒の香りもしている感じです。


やはり、自然のものは 腐敗ではなく発酵しやすいように思います。

昔の人が こういう知恵を働かせていたの物も、現在では賞味期限をもうけないと腐ってしまうので
なかなか難しくなってしまったのかもしれません・・・。


うちでとれたキクイモは、腐らずしぼんでいました。



自然農にして、4年目・・・。そろそろ畑の毒素も消えてきたのかもしれません。

収穫は、なかなか思い通りにいかず、ねずみやモグラにイタズラされたり食べられたりで、ちょっと
やる気が凹む私ですが、今年も勉強しつつ挑戦してみようかな・・と。

やる気をチャージ中です 



このキクイモ、水につけておいたら ぷっくり元通りになっていました。



さっそく味噌漬けに。

粕漬けが、舅姑さんに好評だったので第2弾を漬けこみ中です。




ゆずの天然酵母を発酵させて、おとといパン種が出来あがりました。


そのパン種を使ってパンを焼きましたが、焼く段階になってバターを入れ忘れたことに気づき 
表面に砂糖とバターを煮溶かしたものを塗ってみました。



なんとかいい感じに焼き上がり、焼きたてを食べたら うまーい 

ちょっとユズの風味があって、素朴な甘みがあります。



今朝になったら ちょっと固くなっていましたが、濃厚な味わいに満足感がありました!


昨日からは、りんごの皮と種で りんご酵母を仕込み中です。



手づくりで、まったりの日々を過ごしています 

服や道具も手作りしたいな~~ と思う今日この頃。

何かワークショップでも開けたらいいなぁ・・・  ピンときた方、ご連絡お待ちしています


ナチュラルライフ ブログランキングへ
自然体で生きたいな♪と感じたらポチっとお願いします。



とよかわ農園より

無肥料 無化学肥料の自然栽培米を販売しています。

メッセージ・メール・FAX での受付をしておりますで、いつでもご注文ください♪  

津軽地域内では、配達もしています。(その他の地域は送料500円いただいています)

3キロからの小売りもしております。独り暮らしの方のために玄米1キロと白米1キロのセットに
したりと、お客様のカタチに合わせてお送りしたりもしていますので、お気軽にお問い合わせください。

ご注文以外でも、自然栽培をやってみたい方や 興味のある方のメッセージやメールお待ちしています 


ご注文の際の、温かいお言葉 応援 ありがとうございます。

自然栽培米が特別栽培ではなく、慣行栽培へとなるように祈りつつ、たくさんの方の食卓に自然栽培のご飯を
広めていけるよう、このお値段で地道に頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

ぜひ、1度お試しを! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとするひととき。

2013年01月20日 | たべもの
きょうは太陽が少し顔を出して、雪がちらつきつつも 青空が見えています。


やっぱり おひさまが出るとホッとしますね~ 


きのうのおやつ。



栗とさつま芋のタルト。


みんな美味しいと食べてくれました。


きのうは弟家族が遊びに来て、とっても賑やかでした。


弟家族が帰ると、「台風が去ったようだな・・・」と舅が笑ってテレビをみていました。


家族に囲まれて、ホッとできる場所。

そんな家庭であって欲しいな・・・と感じました。



あなたは ホッとできる場所がありますか?  それは どんな場所なんでしょう?


いろいろ思いをはせていると・・・

そんな場所を作っている自分がいることに気づくことができるのではないでしょうか?


もしも、自分の居場所がないなぁと感じていたら、リラックスできる場所を作る
ということをしてみたらいいかも。


それは、何よりも大切なことかもしれないですね 


ホッとできるじぶん。 リラックスできること。 落ちつける場所。


  ゆるゆる まったり 



人気ブログランキングへ
しばらく コタツで・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木巡り

2013年01月18日 | あおもり
きのうは、金木へお買い物。

ついでに、駅へと寄ってみました。



金木と言えば、太宰治。

そして、金木駅といえば津軽鉄道。 今はストーブ列車が走っています。

全部がストーブ列車ではないので、ご注意を  

 ストーブの上でイカを焼いたりできるそうです。


雪の降りしきる中、イカの顔になった哀愁ただよう夫



その後、一度行ってみたいなぁと思っていた、芦野公園駅の喫茶店「駅舎」。


外の風景を撮ろうと思っていたのだけど、屋根の雪下ろしをしている方に声をかけているうちに
すっかり忘れてしまいました。

が、中の様子は撮りましたよ。




レトロな感じが、落ちつきます 

 メニューはいろいろありましたが、こだわりの珈琲が素敵です。




入口に面して、出口があり、そこを出ると もうフラットホーム。



窓から階段が見えます。時々列車が通り過ぎるので、眺めながらゆったりしたり 待ち時間を
楽しむというのもいいですね。 時間がゆっくりと過ぎてゆきます・・・。


ケーキセット。

今日はチーズケーキでした  珈琲は、胃に優しい感じがしました

ケーキは元気村のスイーツバイキングのような手作りの味です。


そして、馬まん。 うままんじゃありませんよ! ばまんです。

これはカレー味。あとは、味噌と醤油で3種類あります。 味の違いを訪ねたら、いろいろ説明して
くれました  迷ったあげく、カレー味になりました。

今度はゆっくりランチにでも寄ってみたいなぁと思う、素敵な空間でした 



ひとり ゆっくり 雪の中で過ごすのも いいかもしれませんね。





青森県 ブログランキングへ
自分にご褒美を
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする