景色のいい海辺で風呂に入りたい。
そんな想いからスタートし、極秘裏に進められてきたプロジェクト「チャリ・de・露天風呂」
あの時から思い描き試行錯誤の末、自転車で持ち運べる携帯露天風呂セットがここに完成した!
令和元年5月某日。
ついに、その実行の時が来た!!( ̄(工) ̄)ノ♨︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/865d586171bbeda88bda2be87c60a9ce.jpg?1559217173)
15リットルのサイドバッグ1つに収まるこの携帯露天風呂セット、まさか実現出来るとは当初は思っていなかった。
湯沸かしにオートバイ用のラジエターを使うという妙案を思いついたのはラッキーだった。
実験してみると、とにかく熱交換器としての効率がいいのだ。
カセットコンロの火でも風呂を沸かすことが出来る。
あと、ラジエターとホースの位置や角度を調整する事で自然対流が可能となり、ポンプが不要となった。
[追記]この携帯露天風呂セットの重量は、浴槽(ポール6本含む)、ラジエター、ホース類全て込みで3.2kg。
まあ、うんちくはいいとして、今回はプロジェクト実行の為、海を渡り、ピーナッツ王国(千葉県)に上陸した。
5月としては異様な暑さでバテ気味w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/bb07f362e2d6db85712c058515ba550b.jpg?1559039373)

ターゲットの黄昏タイムはもうすぐだ☆彡
タイミングよく湯が沸くように準備を進める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/7f97e56e0df42bb1253792697473bc57.jpg?1559039409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/7f97e56e0df42bb1253792697473bc57.jpg?1559039409)
さあ、焚き火の火で湯が沸いたぜ!入湯だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/17e5c61b1423b276946724db67abe661.jpg?1559218563)
おーイェイ!最高〜♨︎ いい湯だなぁ〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/5177bfcd39c1b44fb5f55702e978e1c3.jpg?1559040645)
この折りたたみ浴槽は支え骨となるポールが6本ある。
間引いて3本にしてもさして支障はないだろうと、今回は3本しか持って来なかった。
実際湯船に入ると3本ポールでは強度が足りなくてぐにゃぐにゃ、でもまあ大丈夫だぁ
そして、次の瞬間事件は起こった。。
…ん、おっ?! 熱っ!!
熱湯が直接当たる右腰付近が熱っつ〜い!!
狭い浴槽内で自由に身動きが取れない…
何とかカラダを動かし熱湯をかわすが…バランスが崩れ、、ぐにゃりと歪む浴槽
何とか堪える、、、も、、
えーっ!?うわー!!嘘でしょ?
とわ〜〜〜〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/d5c84bb523ba75015472d5a998c09f6e.jpg?1559040719)
マジかーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/e3c29089c62d9ad0141e53f1d206de7e.jpg?1559040721)
まさかの転倒だ!!www
( ̄(工) ̄;)汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/9df86e59b05d56ec09afc6475581a9b4.jpg?1559040726)
気を取り直し、焚き火を囲んでの焼肉反省会を開催。
このハラミ美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/1198fb271fdcf58ddbe0cc3c676f2fc9.jpg?1559265602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/14deaa8f5baa82da134150decf131dc0.jpg?1559265977)
教訓
・浴槽のポールを間引いてはいけないww
・ゆったりサイズの浴槽がいい
・入湯時にはラジエターを火から外して熱湯が出ないようにすべし
さて、次は何をしようか。
ではでは( ̄(工) ̄)ノ