あれから2年、ふと思い立ってトランジットライトの外装変速化を再開w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/6c1d9752ef46636d6c66edb18a56bbcc.jpg?1585476334)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d85bf1b6419da68df3733ef7d649093a.jpg?1585475547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/6334f4f936191255348c86a8cf17353f.jpg?1585477741)
今回は前後のホイールを組み付けて形にしてみた。
・フロントホイール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/6c1d9752ef46636d6c66edb18a56bbcc.jpg?1585476334)
フォークの切り欠きが9mmでハブ軸が10mmなので、切り欠きをベビーサンダーで削って装着。
また、OLDが94.5mmと狭いのでハブ軸が余り過ぎて固定出来ないので短くカット。
スキュワー軸も余って長く飛び出るのでカットして装着。
・リアホイール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d85bf1b6419da68df3733ef7d649093a.jpg?1585475547)
リアホイールは特に問題なく案外すんなり取付けられた。
ディレイラーハンガーはシマノの汎用品が廃盤で手に入らないので、Amazonで見つけた正爪用のハンガーを使ったらバッチグーでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/6334f4f936191255348c86a8cf17353f.jpg?1585477741)
そんなに何もかも順調に行く訳もなく、変速調整はちょいと難儀しそうなww
トップギアでチェーンとフレームの隙間がギリギリで0.3mmぐらい。
ロー側はチェーンラインがかなりキツめ。
さてさて、実走するとどんな感じでありましょうか?w
いろいろ問題がでてくるかな?
( ̄(工) ̄)ノ