トランジットライトのギア比を替えてみた。
チェーンリングが大きくなって見た目もファニーでよろし。


普段乗りでは殆どトップに入れっぱなしだったので、ゆったり回して流したいからハイギアード化
ナローワイドのチェーンリングを54t → 58tに替えた。


とりあえず走ってみると、中々いい感じ。
ゆったり回せるし重過ぎる事もない。
むしろもっとハイギアードな60tぐらいの方がイメージ通りの走りが出来るかも知れない。
問題発生
・インナー2枚が使えない
チェーンラインが厳しいトランジットライト 、58tの大径のナローワイドチェーンリングを入れたら
1速、2速だと「チェーンが掛からない」
チェーン落ちするのではなく、
そもそもチェーンが掛からない笑ww
ナローワイドだとチェーンとチェーンリングがガッチリ噛み合うから、チェーンラインの許容範囲が狭いみたい。

チェーンリングを内側に付けたいところだけど、チェーンステーに当たるのでムリ。
オクタリンクなのでBB軸長の調整は出来ないし、スクエアBBに替えて軸長短くしても左クランクが折り畳み金具に接触する可能性が大。
こうなるとナローワイドではない通常のチェーンリングにするか…チェーン落ち対策に苦労しそうだけどw

丸い月がチェーンリングに見えて来たわ笑
( ̄(工) ̄)☆彡