そこそこ外観は綺麗な125ccの原付をゲット。
2007年式みたいだから14年落ち、走行約35,000km。
近所のおばちゃんが「バイク良いね〜!名前付けなきゃね〜♪」
えっ!名前ですか?!笑
じゃあ、おばちゃんが名前を考えて!
「う〜ん、白だから白鳥♪」
かくして白鳥号と名付けられました。。。笑ww
現車確認の時には気がつかなかったけど、リアサスが左右ともオイル漏れてたり、ちょこちょこ改造してあるのがどうにも乗りにくかったり。
まあ、少しずつやっていこう。
今回は駆動系の整備。
加減速の感じでは、ダッシュは速いけど、低速でも回転が高くてうるさいし乗りにくい。
おそらく軽いウェイトローラーが入っているのであろう。
必要な工具を用意して
カバー類を外し
プーリーを外す
ギア付きのバイクは昔散々分解整備やレストアをやってたけど、スクーターは初めてなのでよく分からん。調べながら作業を進める。
この丸いのがウェイトローラー、この重さによってギア比が変化するので、自転車で言うとスプロケットみたいなものですな〜
案の定偏摩耗していた。
付いていたのは9gのキタコのウェイトローラー。やはり軽いのが付いてた。
用意したのは11g(キタコ製)のウェイトローラー。専用のグリスを薄く塗って組み付けます。
プーリーとベルトによる変速と駆動の仕組みは見慣れないので不思議な感じ。誰が考えたのだろうw
ケースやカバー類を戻して
ウェイトローラー交換完了。
試乗した感じでは、だいぶ良くなったけどまだまだ低速で回転が高い。
次は13gを入れて試してみようかな?
( ̄(工) ̄)ノ