eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

漏電メール着信

2011年09月07日 | eつれづれ
1372mA表示の漏電メール着信したので急きょ現場へ走る。

以前のブログにもUPしたが1000mA以上のメールが来たら、この数値は信用してはだめでZCTが飽和している...全く低い数値で実際は6A以上の漏電だった。こんな時は要注意。

本当の漏電ヶ所は電灯変圧器NO3なのだが大きな漏電の場合、24時間絶縁監視装置もバカをおこすのか...循環電流か?!。

キュービクル幹線で測定したもので程なく原因と場所は特定出来た。

漏電の権威??(△◯技術者H18年に掲載)針金電気ヤから1言アドバイスでした。

音声合成基板の問い合わせ

2011年09月07日 | eつれづれ
今ある現場に入れた同商品の音声が飛んでしまいまして録音用のライターをお貸し頂ける方を探しておりました。失礼ですがライターをお持ちではありませんでしょうか?少々ご相談に乗っていただけましたら幸いです。以下が私の連絡先になります。何か情報が頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答:
音声書込みライターは持っておらず当方は一太郎のサンプル音声ソフトを利用してパソコンで読み上げる文字を入れ、これを自動で一太郎が読み上げ(女性1.2と男性1の声有り)基板のマイクに収録しました。どのみちお遊び的エレベータデモ機なので...これが投稿のアンサーです。希望に添えず残念ですが。

PASの直流耐圧試験

2011年09月07日 | eつれづれ
今月21日、受電する戸上電機製作所の第1柱高圧気中負荷開閉器の直流耐圧試験。直流耐圧試験なので印加電圧は14kVに抑えて完了。

LA内蔵PASで漏洩電流は結構多く18μA流れました。

印加14kV.10分間のグラフで実にフラットに推移。

グラフ途中のヒゲは直流検電器にて印加電圧を確認した時、大きく大地へ漏れたもの。
終わってから無方向性SOG制御装置試験を行いEND。

交流換算エクセルtanδ値。