10日(土)に実施した定期点検で配電線線路、約2kmの直流絶縁診断。途中には高圧ケーブルも2ヶ所、あるが絶縁抵抗値は180MΩ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c7/9be51455d21b8101de1d1491a6ef4fbb.jpg)
中間の分岐キュービクルより直流2kV印加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/7953917b79fa6b2b5fe4e057f92672e8.jpg)
この時の漏れ(漏洩電流)グラフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/4c86404d67822209aada755a0f9231b3.jpg)
高圧ケーブル等に関してはtanδ値1.76は要注意の判定だが電圧、漏れ電流とも安定しているので特に問題無し。(配電線+高圧ケーブル等の静電容量μFは不明なので推定の適当な値)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/712460ed7f6d964384e612fdd41dec1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c7/9be51455d21b8101de1d1491a6ef4fbb.jpg)
中間の分岐キュービクルより直流2kV印加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/7953917b79fa6b2b5fe4e057f92672e8.jpg)
この時の漏れ(漏洩電流)グラフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/4c86404d67822209aada755a0f9231b3.jpg)
高圧ケーブル等に関してはtanδ値1.76は要注意の判定だが電圧、漏れ電流とも安定しているので特に問題無し。(配電線+高圧ケーブル等の静電容量μFは不明なので推定の適当な値)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/712460ed7f6d964384e612fdd41dec1b.jpg)