![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/fb5e8d56219e3dd6b3615f4d73ed8756.jpg)
パイオニア、ネットワークCDレシーバー。
有線LAN.無線LAN(WiFi)でスマホアプリにて操作を場所関係なく何処からでも電源ON/OFF他コントロールできる。
Bluetooth、パソコンよりHDDに直接アクセス。
スマホで曲名等一覧表示でき直ぐ聞くことが出来るので便利だ。
USBメモリ32GBに500曲以上は入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/3cbf152e99cce4106df7e9cacc7495a9.jpg)
スマホ画面と本体画面は同期しているので色々コントロール可能。
右は3テラバイトのHDDで、これは有線LAN経由でパソコンにネットワーク接続
USB Storage-HM76-E787CE sarver。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/31650887fb8a35332d2646487284e4cd.jpg)
スマホの画面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/afab78486a6ab94ecb3ea72df014a281.jpg)
32GBのUSB音楽データ一覧でタッチで再生する。
CD音楽全集等をライティングソフトを使い丸ごとコピーしてUSBに転送。
針金電気ヤのオーディオ歴も真空管アンプから始まり...世の中考えられない位進化した様だ。レコードSP.LP→LDレーザーディスク→CDコンパクトディスク→MDミニディスク→DVD→BD.SD.USB.HDD→ダウンロード.ストリーミング切りがない位、技術革新が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/55e87538a464dca9b2c121ca1a631756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/85028743dc80c85612d13ec5cc0be882.jpg)
山水電気が全盛期の時に発売していたアンプ...とても高価で安サラでは買えなかった代物ばかりだ。もっともコンポ主流となりマニア向け製品は売れず倒産したが。
ダイヤトーン、トリオ、ヤマハ、デノン、オンキョー、ラックス、パイオニア、テクニクス、ソニー、ティアック、アカイ、ビクター等、名だたる日本のメーカーがあったが需要無くなり今は、このCDレシーバーもオンキョー&パイオニア(株)となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/00ccd9e60676bcd387102b9f09050de8.jpg)
USB Rearで再生した画面表示(前のはFrontにUSBを挿入)。