![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/4e56911555c662ca15ea2928ce5e4825.jpg)
上西小百合、「赤坂自民亭」参加の安倍総理らを口撃も特大ブーメラン直撃
元衆議院議員の上西小百合氏が7月10日、自身のツイッターを更新し、西日本の豪雨被害が広がる中で宴会を催していた安倍晋三総理含む自民党議員らを糾弾している。
“赤坂自民亭”なる懇親会が議員宿舎にて開かれたのは7月5日のこと。
安倍首相を含む政界の幹部が参加者として軒並み顔を揃え、笑顔も飛び交う宴となったが、まさにその瞬間も西日本における豪雨被害が徐々に拡大し始めていた最中とあり、“そんなことしてる場合か”との怒りの指摘が噴出する事態となっていた。
これに対してSNS上で「赤坂自民亭。中止を決断できなかったのは最悪」「緊急時にすることじゃない」「国民が大変な時にも寄り添えない心の冷たい人たち。
議員は困ってる人を助けるのが仕事」などと綴り、批判を展開させたのが上西だ。
「彼女の一連の主張はどれも民衆の怒りを汲み取った正論のように聞こえますが、ツイッターでもネット上でも“お前が言うな”の大合唱に。
かつて、欠席した衆議院本会議の前日に居酒屋やショーパブをハシゴしていた件や、浦和レッズサポーターに対する『サッカーの応援してるだけのくせに』との暴言の記憶が新しく、もはや正論を言っても総スカン状態となっています。
また、『結局この人も政府批判ばかりする人』『じゃあ自分は同じ日に何してた?』『なかなかのブーメラン』といった反応まで出る始末です」
しかし、中には「西日本を代表してのお言葉ありがとうございます」「貴方みたいな方がもっと声を挙げてほしい。
今回のことでちょっと好きになった」との好意的なリアクションも存在し、弱者の立場を気遣ったツイートに賞賛の声があったことも事実。“炎上議員”などとヤユされる時期もあった上西だが、今後は「困っている人を助ける」活動に奔走することになるのだろうか?。
☆
同じ日に枝の立件民主党も飲み会...叩かないと思ったら最強のブーメランが怖いトホホの状態。野党の目立つパフォーマンスも出過ぎると叩かれる、ここは災害でもおとなしくしている方が得策、どのみち野党など誰もアテなどしていない現実と多くのネット民からの声が!!。
上西元議員も時々、目立つ発信しないと、まだ居たのかと忘れられるミエミエ。
岡山・真備町の被災した病院、電気復旧までは2~3か月
西日本を中心とした記録的な豪雨の被害がさらに広がり、これまでに104人が死亡、少なくとも87人の行方がわからなくなっています。
被災地では、救助や復旧作業が猛暑の中、9日も進められています。岡山県倉敷市真備町のまび記念病院から報告です。
水が引いた駐車場には、ぬかるんだ泥が一面に広がっています。
そして、病院の玄関付近には、中から流れ出したのでしょうか、椅子や資料、薬なども散乱しています。
8日、この辺りは、水面が建物の2階に迫るほど浸水していました。病院には300人が取り残され、ヘリコプターやボートで救出されました。入り口には、大きなガラス製の自動ドアが外れ、倒れています。
非常に危険な状態です。中に入ってみますと、泥の臭いが鼻をつきます。
入ってすぐの広いスペースは、本来は病院の待合いスペースで80席ほど患者さん用の椅子があったということですが、流されてしまったのでしょうか、ほとんど見ることができません。
そして奥に入ると、水位の高さがよくわかります。
吹き抜けになっているのですが、2階に迫る高さまで水のあとが残っています。
測りますと、3メートル30センチほどあったということです。
病院の関係者によりますと電気が復旧するまでは2~3か月、まだまだ道のりは長そうです。
水はかなり引いてきましたが、それに連れて、辛い現実も明らかになってきています。
被災者の方と見られる方のご遺体を乗せた車両が、集落から出ていきます。
「独居で一人で住んでいますので、大雨の晩に電話で話をした。
ひょっとしたら逃げて、どこかで助かっていたらいいなと思いながら」(母を亡くした男性)取材によりますと、岡山県内では、死者17人、行方不明者は28人となっています。
☆
エネルギー管理の電気、水、重油、ガス他、電気室は地下で高架水槽無しの加圧ポンプで各フロアに水を供給。
このパターンは最悪の結果を招くキュービクル等みな水かぶりヘドロかき出し洗浄、乾燥して耐圧試験、ブレーカなど全部ダメだろう。
取りあえず仮設の自家発電機設備で凌ぐしかないだろうか。
キュービクルは屋上の設置が安心の様だ。