2日間に渡った定期点検、増設試験終了する 2018年11月25日 | eつれづれ 定期点検終了、受電前に全設備一括5kVの直流絶縁診断を実施する。 印加電圧安定、特に問題なく10分間にて終了する。 左側の2個はグラフ作成用ヒオキのデータロガー。 気安めの5kV.10分間印加グラフ。 同じく漏洩電流グラフ。 ☆ 変圧器容量に対して変流器CT電流仕様が少ない...600Aは必要だ。 過電流継電器の瞬時動作整定も60Aまでしか無い。
高圧ケーブルの直流耐圧試験 2018年11月25日 | eつれづれ 増設分岐回線の高圧ケーブルCVT100sq*150m一括の直流20,700V.10分間印加、直流耐圧試験を実施する。 試験前後の高圧絶縁抵抗測定。 直流20,700V.10分間印加、試験器とデータロガー値。 直流検電器にて印加電圧確認。 分岐引出用のDGR零相変流器(ZCT)に高圧ケーブルシース接地線を貫通する様に業者に指示する。 DGR用コンデンサ型零相電圧検出装置(ZPD)。 引出タイプの電動真空遮断器を引き出して受電開始。 断路器(DS)は無いのでPT100Vの操作回路からの電源で表示灯も点灯。 後は来年の増設キュービクル設置を経て真空遮断器を押し込み最終の受電を待つ。