eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

辞令、忖度議員に任命する...

2019年04月05日 | eつれづれ

率直すぎる忖度発言
狂言「素襖落(すおうおとし)」。主人が使用人を伯父の元へ使いにやる。
「あした伊勢神宮参りに出発するからお誘いしろ」という要件。
使用人は「あまりに急で無理でしょう」と驚いた。
主人の言い分がおもしろい。
「私もそう思うが、以前に約束したので一応義理を通す」。
誘われる方も迷惑だろうが、伯父も心得ていて適当な返事で誘いを断る。
そして使用人が主人に同行すると思って、はなむけに酒でもてなした。
使用人は酔って調子に乗る。
3人の登場人物が十分に意思疎通せずに義理と忖度(そんたく)で行動し、時々ちぐはぐな結果を招く。
このあまりに日本的ともいえる駆け引きは狂言だから笑えるが公平公正で透明性が求められる政治の世界に持ち込んでは許されるはずがない。
“主人”の地元でテンションが上がったのか、塚田一郎国土交通副大臣の率直すぎる「忖度発言」にはあきれた。
道路整備で便宜を図ったと受け取られかねない発言。
撤回したとはいえ顔に泥を塗られた格好の安倍首相が特に責任を問わないのも狂言のようだ。
道路は住民の一大関心事。
単なる失言と捉える人は少ない。
首相の意向を忖度して便宜を図ったのなら大問題。
喜ばせようと有権者をだましたとしてもアウト。
何より公然と利益誘導をほのめかす国会議員がいることにあぜんとする。
ただ発言のあった北九州市に限らず公共事業をどれほど取ったかで議員を評価する空気が選挙区にあるなら有権者にも反省すべきところがある。
忖度ともども、こういう昭和や平成の政治に横行した負の遺産は令和に残さなくていい。

有権者など反省は何時の世の中もシナイぞ、綺麗事は、そうなんだが新潟の角さん...新幹線は通すは、道路はつくる地元には大きな経済効果をもたらしたのか?。
議員も新潟の選出...調子に乗りすぎた忖度発言だった。
昔から選挙民、地元政財界も与党議員の力に依存する常識...何も持ってこない議員は、口先だけと低評価される。現実、なにも出来ない野党議員...反対.反対とオーム鳥の様だ。
いかに大きな事業予算をかっさらってくるのが仕事となる。



元号「令和」は国民ほとんど支持

2019年04月04日 | eつれづれ

令和は「Beautiful Harmony」外務省が英語の趣旨説明
外務省は、平成に代わる新元号「令和」について外国政府に英語で説明する際、「Beautiful Harmony=美しい調和」という趣旨だと伝えるよう在外公館に指示した。
今月1日の新元号発表後、「令」を「order=命令、秩序など」と訳す外国メディアがあったのを受けた措置で、外国メディアにも個別に説明している。
「令和」の発表後、国際的に影響力が大きい英BBC放送が「order and harmony」と表すと報道。
「令」については「Command=指令」を意味すると報じる欧米メディアもあった。
外務省の担当者は「令和の意味を正確に訳すのは難しいが全く異なる解釈をされるのを避けるため、趣旨を伝えることにした」と述べた。
外務省内では「令」が律令など法律の意味で使われることがあることから「『令和』は『法の支配に基づく平和』とも解釈でき、日本の外交姿勢になじむ」といった声も出ている。 英ロイター通信
令はcommand(指令)の意味で最もよく使われ、good(良い)やbeautiful(美しい)の意味もある。
和はpeace(平和)やharmony(調和)といった意味がある。
特に若い世代で厳しい語感だと思う人もいる。
英BBC放送
令和はorder and harmony(秩序と調和)を意味する。
令はcommandsやorder、auspicious(縁起がよい)、goodなどの意味がある。
和はharmonyの意味でよく使われ、peace(平和)を意味することもある
米AP通信
令和はpursuing harmony(調和を希求する)といった意味だ。
令はgood、beautiful、和はpeace、harmony、mild(優しい)などの意味がある。
万葉集からの引用は国威発揚を狙う安倍晋三首相の試みを反映している
米紙ニューヨーク・タイムズ
令和はorder and peace(秩序と平和)、auspicious harmony(縁起がよい調和)、joyful harmony(うれしい調和)などと解釈できる。
令にはorderやlaw(法)の意味もあり軍事的役割の拡大を主張する安倍内閣が選んだとの指摘もある。

令はcommand(指令)...制御ではコマンドは良く使うが。
ケチつけた干された▲場も腹いせなのか、共産、社民もコメントなどしない静観していれば票も減らす事もなかったものを...フェードアウト状態となる様だ。
内閣支持率も更にUP、税ドロ野党など犬の遠吠え状態、誰も相手にせず状態となった。
消費税10%、値上げラッシュも暫し忘れる。

オムロンNS12-タッチパネルに令和の文字を表示させてみる。


自家発資格証の更新案内

2019年04月04日 | eつれづれ




5年毎に来る更新手数料は10,920円...講習は午前と午後で1日かかる。
特に我々の電気保安管理上は必要としないが受講しないと資格証が消滅する。
選任事業所で非常用自家発電機設備のある電気主任技術者は持っていた方が良いカモ知れない。
交付年は平成16年12月なので15年は経過した様だ。
業務区分はS(装置部門).K(据付工事部門).M(保全部門)の3種類が有るがM部門の講習を受ける。



シリアル通信A.Bポート

2019年04月02日 | eつれづれ

CP1Lシーケンサに追加したRS-232Cシリアルポート。

CP1Lシーケンサより左側ポート→USB変換器→タッチパネルAポート接続。
タッチパネルBポート→シリアル-USB変換器→パソコンに接続して画面データ等を転送。