A350-1000

A350-1000

考えること

2011-12-17 | 航空機

ゴールデンタイムのニュースでも大々的に報道された
ハドソン川の奇跡。


アメリカ国内での国内線事業が大半の
US Airwaysの事故です。


http://aviation-safety.net/database/record.php?id=20090115-0


http://ja.wikipedia.org/wiki/US%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA1549%E4%BE%BF%E4%B8%8D%E6%99%82%E7%9D%80%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E6%95%85


この事故でバードストライク後の
サレンバーガー機長の機転の利いた判断に
賞賛が集まりました。


サレンバーガー機長は、
もし万が一の場合はハドソン川にと常日頃から考えていたようです。


パイロットの乗員訓練でも、
たたき込まれますが、
もし何かあった場合のために
巻き添えが少ないように都市部の上空はできだけ避ける、
砂漠の上空は不時着時に救援がこないと思え
など実際のシーンを想定します。


ここで現実に戻ります。
近年マニュアル社会化が進んでいます。


マニュアルを作ることは結構ですが、
マニュアルというのはマニュアルを作ったひとの
考え方を書いたHow To本です。


サレンバーガー機長の行動は
マニュアルに書いてあったでしょうか?


それが問いかけです。


クリスマスのお祭り化

2011-12-17 | 日記・エッセイ・コラム

バブル期の赤プリ(赤坂プリンスホテル)などの
高級ホテルへの宿泊など、
クリスマスのイベント化が定着しています。

単純にイエス・キリストの誕生日とその前夜です。
仏教系の日本人は毎度のことながら、
世の商売上手な方の戦略やブームに乗せられ、
クリスマスイブに彼氏彼女と一緒にいないことはどうかと
言う風潮があります。

それはそれで一緒にバカ騒ぎすれば楽しいと思いますが、
悲観するぐらいなら、
私がブームの火付け役に!と
逆転の発想にたてればいいと思います。