A350-1000

A350-1000

余談 - 激辛麻婆

2012-06-09 | 旅行記

初めての香港は、
Boeing 747-200に乗って参りました。


まず目を引いたのが、
「望右」「望左」と横断歩道に書いてあること。
これは旧宗主国の英国の横断歩道にならって、
"Look Right", "Look Left"の直訳です。


そしてオーストラリアなどと共通する、
カチカチと音の出る歩行者用横断歩道。
英国流です。


でも東洋人らしい親切を受けました。
お寺で中国風の線香を焚くと、
完全に炎が燃えさかってしまいました。
そばにいた香港人のおばさんが
一生懸命一緒に消してくれました。


「多謝」という余裕もなく
「謝謝」というのがやっとでした。
※どちらもThank youという意味。


基本中国です。
食在広州(食は広州にあり)を
特に注目する意味で、
食在香港(食は香港にあり)というだけあって、
テレビの取材でおなじみのグルメの街です。


そこでよせばいいものを
「激辛麻婆」に挑戦です。


メニューには唐辛子のマークが5つほど並んでいます。
これです。これです。
本場の味。


すかさず注文し、
待つことしばらく。


見るからに辛そうな麻婆豆腐がやってきました。


最初の一口はたいしたことがありませんが、
その後は日本の中華街でもたべたことのない、
すさまじい辛さです。


前後不覚となり、水を大量に飲む始末。
何をたべているのか分かりません。。。。。


現地をなめてはいけません。
反省しております。


新聞社の考える○○像

2012-06-09 | 日記・エッセイ・コラム

新聞社の考える○○像。


若手社員像や新入社員に贈る言葉。


有用な言葉もあります。
中には困った言葉もあります。


新聞社はネタを命として、
飛び回ります。
時として時間を忘れ、
急な呼び出しにも対応します。
そして、夜を徹して記事に起こし朝刊に間に合わせます。


その仕事のやり方は新聞社では有効です。
中にはその仕事のやり方が合わない業種があります。


新聞社の考える○○像は、
新聞社の中で有効とされる有望株です。


その文書を参考にするのは大いにありです。
ただし鵜呑みにするようでは
いけません。


自分で考えるのです。


身だしなみ

2012-06-09 | 雑感

私は外見が良い方ではありません。


せめて汚らしく見えないようにはしたいと思っています。


同じ値段で同じような店で商品を買うときに、
どんな店がお好みですか?


汚らしくないお店で買いたいものです。


ワイシャツはクリーニングに出し、ノリの効いたものを。
など。


みだしなみ。
見られてます。わたしも。。。。


DLNA

2012-06-09 | デジタル・インターネット

Blurayドライブを家庭内ネットワークにつなぎ、
PCとの間でDLNAを利用して、
テレビを見ています。


以前家にテレビは一台で
DVDレコーダーを使って、
録画した番組をDVDディスクを利用してみていました。


現在はディスクには焼かず、
直接ネットワーク経由で録画した映像を見ています。


これで家中でBlurayレコーダは1台のみで
自由にテレビが見られます。


消耗品としてDVDやBlurayのディスクも要りません。


ただしザッピングはできません。


ソーラー航空機大陸横断

2012-06-09 | 航空機

ソーラー航空機の大西洋横断のニュースが報じられました。


まさにリンドバーグの再来かもしれません。


将来はエンジンを利用しない大型航空機に発展するかもしれません。


大きな一歩です。