A350-1000

A350-1000

番外編 - 余談 - エンディング

2013-04-29 | テレビ番組

ガリレオ。


面白いですね。
今期の視聴率ではかなり好調な方に入っているようです。


せっかくですのでドラマが楽しくご覧いただけるよう、
遊び心を。


エンディングで湯川学が数式を書きます。


一番最初に書いて、
そのあと湯川学の顔を白板側から見た映像になります。


その一瞬前、
一番最初に書く式は、
その放送で取り上げられた現象に関わるものです。


スタッフさん。凝ってますね。^^;



LINE Facebook mixi....

2013-04-29 | 雑感

ここ数年で
mixi
Facebook
LINE
などなどいろいろなSNSが出来ています。


出てはすたれ、の連続です。


人が集まっては、散り、
また集まる。


mixiやFacebook, LINEなど
その時代にあった入れ物を使って
離合集散を繰り返しているだけでしょうね。


LINEの人間関係に疲れた頃に
次のSNSで人間関係の再構築。


そんなもんだと思います。



公共交通の24時間運行

2013-04-29 | 雑感

猪瀬都知事から
都バスの24時間運行について
検討しているというお話しがありました。


ある意味いいこともありますが、
生産性向上の面・省エネルギー化の観点からの議論を申し上げます。


1.時間のやりくりの観点


公共交通の運行時間に制限があると
最低でもその時間で何とかしようと努力します。


その歯止めが外れると
どこまでもエンドレスで仕事が続くことになります。


それでは生産性の向上をしようとは思わなくなります。


時間の制限があるから生産性の向上を図るきっかけになるのです。


2. 省エネルギー化に向けて


人間の活動が24時間続くと、
発電やエンジンの動力など、
資源を多く使うようになります。


先般お示ししたとおり、
世界の人口70億のうち約10億人が
世界のエネルギー資源の半分を使用しています。


我々先進国が省エネルギー化を図らずにどうするのでしょうか。


京都議定書にも国として賛同したはずです。


3. 健康面から


紙と電卓の時代は、
現在のクラウドコンピューティングの時代と異なり
アクセスできる会社の情報資源は限られていました。


現在は場合によるとどこからでもアクセスでき、
常に緊張状態を強いられます。


これでは人間の使い捨てです。


ともすると公共交通機関の終電・終バスが歯止めになっている現状をみると、
歯止めが外れたその後は、
人間を使い捨てにする傾向が強まるのかもしれません。


ものには節度が必要だと考えます。


が、自由化するのも世の摂理。。
使うも使わないもその人次第です。