長期休暇
長期休暇を例年取得します。
休暇から戻って分かることがあります。
普段のやりとりの中で周囲の方々が
何を理解してくださっていて、
何を理解していないのか。
休暇明けの状態をみると、
その具合が分かるわけです。
自分がいないと仕事が回らないという気概は大事ですが、
自分一人いなくても仕事が回るくらい、
そのぐらいの状態でなければ
組織としてはガタが来ています。
それ故1日ごとにこまぎれに休みを取らず、
かなりの大型休暇にします。
そして視野を広めるために見たことのない土地へ参ります。
長期休暇を例年取得します。
休暇から戻って分かることがあります。
普段のやりとりの中で周囲の方々が
何を理解してくださっていて、
何を理解していないのか。
休暇明けの状態をみると、
その具合が分かるわけです。
自分がいないと仕事が回らないという気概は大事ですが、
自分一人いなくても仕事が回るくらい、
そのぐらいの状態でなければ
組織としてはガタが来ています。
それ故1日ごとにこまぎれに休みを取らず、
かなりの大型休暇にします。
そして視野を広めるために見たことのない土地へ参ります。
日本のかつての外交官。
杉原千畝。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%8E%9F%E5%8D%83%E7%95%9D
戦前のリトアニア大使館の
副領事時代に押し寄せたユダヤ人数千人に
外務省本省の意向に逆らって
ビザを発給し
ナチスドイツからの迫害を受けずに
アメリカなどへ出国させたというものです。
一時は外務省も認めなかったものの、
今ではリトアニアとの友好の礎となっているようです。
実際にリトアニア・カウナスの杉原記念館の近くで、
古い日産サニーがあったのでしげしげと見ていると
おじさんが
"Nissan is a good machine"と笑ってくれます。
発売が開始された
iPhone 5s・5c
携帯キャリア3社から選択できるようになり、
どうなるのかはわかりません。
個人的にはdocomoユーザですが、
iPhoneに変更するつもりは
Xi端末・FOMA端末ともにありません。
最近続発している
JR北海道の事故。
JR北海道しっかりしろ、
という声が多く聞こえますが、
ちょっと気になることがあります。
1985年のJR分割民営化です。
北海道の根室本線の釧路より東や、
宗谷本線の旭川より北側など、
本線と言っても一日数本というダイヤがあります。
かねてからマイクロバスを改造したレールバスの開発にも
力を入れています。
裏を返せば
それだけ乗客が少ないと言うことです。
経営努力でと「根性論」を述べるのは簡単ですが、
JRを北海道単独で存在させるという
経営形態に関する政治の判断が誤っている印象を受けます。
かつて北海道へのアクセスは、
青函連絡船で函館に渡り
そこから道内各地へ鉄路で向かうのが当たり前でした。
現在は羽田から直接向かってしまいます。