新聞・テレビ・書籍でかなり知名度が上がっているようです。
税所篤快さん。
バングラデシュでDVDを利用した、
遠隔教育を行う実践者。
http://toyokeizai.net/articles/-/15358
ご本人の行動力だけでなく、
この言葉に注目しました。
グラミン銀行の創設者の言葉。
Do it, Do it, Go ahead.
これは日本語で言うと、
「やってみなはれ」。
どこかで聞いた言葉です。
新聞・テレビ・書籍でかなり知名度が上がっているようです。
税所篤快さん。
バングラデシュでDVDを利用した、
遠隔教育を行う実践者。
http://toyokeizai.net/articles/-/15358
ご本人の行動力だけでなく、
この言葉に注目しました。
グラミン銀行の創設者の言葉。
Do it, Do it, Go ahead.
これは日本語で言うと、
「やってみなはれ」。
どこかで聞いた言葉です。
シドニー・オペラハウス。
これも日本人ががっかり名所として
声を出す場所です。
実は変わり者の私は
ここにもがっかりしませんでした。
シドニーの街の真ん中、
サーキュラーキーという船着き場のすぐそばです。
このサーキュラーキーには
時折日本の南極観測船がやってきます。
私も見ました。
その南極観測船が接岸する桟橋の
湾を挟んで反対側(ほんのちょっとの小さな湾)に
オペラハウスがあります。
https://maps.google.co.jp/maps?q=circular+quay&ie=UTF-8&ei=md4_U6-zD8b2lAWByoF4&ved=0CAYQ_AUoAQ
このオペラハウス、
屋根は細かい凹凸がついた小さな鱗のようなタイルを敷き詰めており、
日の光が当たってきらきらと光って大変きれいです。
がっかりなんてとんでもない話です。
ギルドという言葉があります。
最近日本国内で聞こえるギルドは、
オンラインゲーム(いわゆるネトゲ)で、
グループを作る時の言葉として利用されているようです。
このギルド、
中世から近代ヨーロッパで徒弟制度などの
封建制の維持に利用されたようです。
一方で、
過当競争を避けつぶし合いを抑制する
という意味もあったようです。
どこかで見た言葉です。
例えば航空業界では昨今、
「アライアンス」ということでグループ分けがなされています。
・スターアライアンス
・スカイチーム
・ワンワールド
大きく分けて3つ。
ギルドも硬直化したあたりから解体されたので、
歴史は繰り返すんでしょうね。
ベルギー・ブリュッセル。
パリの趣も少しありつつ、
ヨーロッパの中央に位置するいわば小京都。
この街にある名所「小便小僧」。
世界三大がっかり名所として知られています。
が、私はがっかりしませんでした。
なぜか。
衣装が面白かったからというのが理由です。
実はこの衣装、各方面からの寄贈品で、
「小便小僧にこれを着せたい」という気持ちをもらって着ています。
この衣装は頻繁に取り替えられており、
歴代の衣装はこの街の中心、
グランプラスにある博物館に展示されています。
ひときわ目を引くのが
「大阪の悪のり」。
大阪朝日放送からの寄贈品(奇抜な衣装)など
ギャグ満載です。
※内容は是非ご自身でお調べください。
是非グランプラスの「王の家」で
じっくり歴代の衣装をご確認いただければ
がっかり名所でないことがおわかりいただけると思います。
4月。
新年度になりました。
街に新入社員や新入学生も見かけるようになりました。
この4月の新年度、
世界的には珍しいものであることは周知の事実。
海外に開かれた大学として
一部の大学では秋入学も検討されているようです。
結構なことだと思います。
一方、農耕民族である日本人であることを色濃く残しているようです。
冬の時期は出稼ぎ。
冬の間は杜氏として酒蔵で働き、
夏の間は農業をといった例が代表的なもの。
春が来たことを祝い、
飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ。
秋は収穫を祝い秋祭り。
これが日本の文化と言えば文化。
良いのか悪いのかは誰が決める話でもありません。
日本の文化だから変わる必要はないと開き直るのも一興、
文化と言っても徐々に変わるのも真実。
そんなもんでしょう。