A350-1000

A350-1000

Safety Before Schedule 再び

2014-11-16 | 航空機

以前本ブログで触れた、
Safety Before Schedule.

http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/c8fc0b3b4f80ffeef62920d9308d054b

この記述からの参照先で、
独立独歩の気質云々に関する内容が記されています。

裏を返せば、「依存していない」ということです。

依存していると言うこと
言ってみればマニュアル通りの行動、
自分で考え自分で行動するということは
正反対ではないでしょうか。


747と777の比較

2014-11-16 | 航空機

Boeing 777と747の比較。

プロやマニアの方にはよく知られた話です

以前747について次のように記しました。
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f9fc64e2b0e1df472792c1f59cf71c88

この中では触れていませんが、
パイロットが後方を確認するためにも
747のコックピットは幅の狭くなったアッパーデッキに
配置されているわけです。

その747を手本に作られた777は胴体の幅が
広いにもかかわらず、
コックピットはアッパーデッキにありません。

いろいろな技術的な解決方法がありますが、
777の長胴型、777-300シリーズではこんな方法がとられています。

GMCS(グランド・マニューバ・カメラ・システム)というものが装備されています。

これは尾翼部分にカメラを装備し、
メインのランディングギア(車輪)が、地上滑走中に誘導路から外れないように
カメラで見ようというものです。

トラックより遙かに大きな内輪差があるためです。

こうした異なる技術的アプローチで解決されることもあるのです。

https://www.youtube.com/watch?v=4dOqsmqYVR8


民謡 会津磐梯山

2014-11-16 | 社会・経済

民謡 会津磐梯山

会津地方の盆踊りの唄でもあるようです。
会津地方の蔵元のテレビCM曲でもあるようです。

※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
 正確な判断は最寄りの医師の方までご相談ください。

選曲には
この蔵元の心意気と自制心が見え隠れします。

 その歌詞は非常に有名なもの。

会津磐梯山は宝の山よ
(中略)
小原庄助さんは何で身上つぶした
朝寝 朝酒 朝湯が大好きで
それで身上つぶした
ハァ もっともだ もっともだ


朝酒をすると言うことは、
アルコール依存症の離脱症状が出て、
それを抑えるために迎え酒、
さらには連続飲酒となっていき
最後には借金がかさみ身上をつぶす様子を
民謡で歌っているわけです。

この歌は会津地方で大事に歌われるその心は何でしょうか。


アベノミクス 国債 増税

2014-11-16 | 政治・経済

アベノミクスと増税。
そして日本国債。

増税する前提を作るアベノミクス。
国債山積みの日本政府・国民。

ここで増税しないと国際公約の
国としての債務削減の契約不履行と見なされ、
日本国債の信用度が下がります。

かといって増税に耐えられるかというと、
疑問符がつきます。

http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/74ec82d452ddef91d58c2c117b26abd4

私にはこのアベノミクスが、
依存症社会である日本全体の「借金依存症」、
より広くとらえるならば借金依存症に対する、
「社会的依存」が容認されていると見えます。

「依存」を直すにはある意味「覚悟」が必要かもしれません。