A350-1000

A350-1000

ネモフィラ

2018-04-09 | 日記・エッセイ・コラム

ネモフィラで有名な国営ひたち海浜公園。

すでに今年も咲き始めたようです。
休日にちょっと遠出もいいかもしれません。

帰りは日立地域発祥の
ある著名なコーヒー店によってちょっと一服。

以前お邪魔したときには、
クラムチャウダーとコーヒーをいただきました。

おいしかったことを覚えています。

気分を変えるのも大事だと考えています。

お気に召した方どうぞ。


LED玄関灯

2018-04-09 | 日記・エッセイ・コラム

もう勘のいい方は題名からお気づきかもしれません。

数年前から玄関の土間の照明をLED灯にしております。
これは防犯を考えてのことです。

外出時につけっぱなしにすると
夕方から夜にかけて部屋に人がいることを示し
防犯対策になります。

LED電球を使えば電気代を抑えることができ
気兼ねなくつけっぱなしにして外出できます。

電気代はもったいないかもしれませんが
泥棒が入ったときのコストを考えると安いと考えています。

そしてもう一つ一手間。

カクテル光線にする。

2灯あるうちの1灯は蛍光色。
もう1灯は昼白色。

こうすると玄関の雰囲気が自然な感じとなり
心地よくなります。

同時に外部から見て
昼間電気がつけっぱなしになっていることがわかりにくく
夕方以降は電気がついていることがわかります。

お気に召した方どうぞ。


都市型オフィスへの提案 part12

2018-04-09 | 日記・エッセイ・コラム

都市型オフィスへの提案、つまり
近郊型オフィスへの提案に関わるシリーズです。

いろいろと記していますが、
都会にある大企業は移りたがりません。

それはそうでしょうね。
自らの成功体験にしがみつこうとするので。

先日触れたように東京に執着せず、
ユニクロのような企業も出ています。

東京にしがみつかない新興企業が業績を伸ばし
東京にこだわる企業の中で衰退していくという傾向が
ある程度増えていくでしょうね。

東芝
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/cd791e3caaa0ffc06444bd6602a51d0e

この会社も山手線沿線に高層ビルを構えていますね。

変革期かもしれません。


資格とパーソナリティ障害

2018-04-09 | 日記・エッセイ・コラム

パーソナリティ障害をお持ちの方を見ていると
時折共通した傾向があります。

※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。

その傾向は多方面にわたり様々な資格を取得し、
かつ取得し続けていること。

資格を数多く持っていらっしゃる方すべてではありませんが、
あるパーソナリティ障害を持っていらっしゃる方は
その傾向が見られます。

自己の存在が不安定であり、
自己肯定感が低いため、
資格を用いて自身の存在を確立させるように
強迫的に資格を取り続けるとみられます。

資格を取っても心が満たされるわけではないので
いつも空虚感が漂っています。

パーソナリティ障害(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3