晴れたなぁ。
本庶佑さんのノーベル医学生理学賞受賞。
オプジーボの製品化にあたって
あちこちの製薬会社から断られ続けたのは
下町ロケットでも見られたように
9割5分がそのような対応をなさいます。
そんなもんです。
オタ芸といわれるものがあります。
私自身もYoutubeでしか見たことがありませんが、
見事にそろっています。
自然発生的に現れて
それが見事にそろう。
これこそ創発。
面白い。
デジタル遺品という言葉が世に出てしばらく経ちます。
生前コンピュータ上に残した資料に
重要なことが書いてあるが、
どうにもならないといったお話しも伺います。
ひとつの方法として次の方法はいかがでしょうか。
NASを利用したデータ外部保存。
大それたものではありません。
Windowsのデスクトップやドキュメントは
右クリックして設定すると
別の場所に変更できます。
このデスクトップなどの保存場所を
ネットワークドライブとして公開されたNASにしてしまうというものです。
こうするとHDDを持たない小さな記憶容量の
言ってみれば軽量なPCを持ち運び
データはNASへ。
メールボックスもネットワークドライブ上に設定します。
PCにはなにもデータを保存しません。
いざという時はNASに残っています。
あるひとつの方法です。
ずいぶん前にスイスの
ウンターホルンという山に登りました。
軽装で登れる山で私のような初心者でも何とか登れます。
歩いていると日本人のご老人が。
お話しを伺ってみると
72歳で人生で初めての海外一人旅だそうです。
どうお感じになるかはみなさま次第です。