A350-1000

A350-1000

ポピュリズム

2019-10-22 | 政治・経済

昨今
ポピュリズム
がよく話題に上ります。

中島岳志さん
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/94ee961c23cf4dabc005c89a5d37ced2

※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。

共依存しているから
じっくり考えられない
現実を直視できない
と考えられます。

アベノミクスや安倍一極
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/608bb89533243ff7b2d47266f5530c40

これも現実。


ツートンカラー

2019-10-22 | 日記・エッセイ・コラム

最近の車のカラーリング。

小型車や軽自動車でツートンカラーを見かけます。

以前ツートンカラーがはやったのは、
バブル期のマークⅡ三兄弟。

もちろんツートンカラーはオプションでお金が掛かります。

やっぱり官製バブルなんだ。。。


タワーマンション停電

2019-10-22 | 日記・エッセイ・コラム

台風19号の影響を受け、
武蔵小杉のタワーマンションで停電が発生しました。

ドラえもんのしっぽ
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/fe6517b0158ce19f47ae56dcee96230d

タワーマンションも外部から電源を供給することが大前提。
機能を停止してしまったわけです。

停電対策
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/123db0cb276e5b8b712d23932e0d4fb3

集合住宅に暮らすのも主義主張、
停電対策を施した郊外や地方住宅に住むのも意思の問題です。

お好きにどうぞ。


登る

2019-10-22 | 旅行記

中学時代の英語の授業で、
同級生に先生が「スパイダー」の意味は何だ、と。
すかさず「壁をよじ登る人」です。

スパイダーマンのイメージがこびりついていたんでしょうね。

同級生の名誉のために申し上げると
後年留学もするほどの語学力となりました。

さて、私がシドニータワーに初めて行ったとき、
夜ある程度の時間で翌日の成田便の出発が早いところ、
入口は列をなして行列が。

係りの方にこの人たちみんな登る人、
と聞きたかったのですが
何をか間違えてclimb(クライム)といってしまいました。

すると係りの方よじ登る格好をして本当?と言いつつ、
up toと言い換えてくれました。

これではエレベータに乗らず
外をよじ登る意味になってしまいます。

これには行列の方々も爆笑。

さて、そのときは翌朝が非常に早かったので
タワーに登ることを諦めましたが、
後年再びシドニーを訪れ上がってみました。

東京スカイツリー
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a169ff5a05c29c995c435d3923226a54

これらのタワーに登ったあとだったので、
シドニーの街も創発が起きていることを実感しました。

最初に行ったときなら全く気がつかなかったでしょうね。

これも何かの偶然。