A350-1000

A350-1000

受け身

2020-06-21 | 日記・エッセイ・コラム

官僚機構で、
ある組織を受け身と表現していらっしゃいます。

これまで命令通りに動くことを要求してきているため、
組織全体で抑圧的になり、
上の命令が絶対
という風潮が闊歩しています。

なにも考えていないと怒る方もいらっしゃいますが、
考えることを許していない風潮がある、
つまり発言の主も再考が必要かもしれません。

そういった集団に限って、
イノベーションを起こしたがっています。

官僚機構と新規ビジネス
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/8cf824e77019984a74c4da629afd7903

気がつくか気がつかないか。

それぞれの道。


フォルダ

2020-06-21 | 日記・エッセイ・コラム

長時間残業を行う組織の
共有フォルダを見ると
必然だな、と思うことがあります。

ひとつのフォルダに多数のファイルが転がっている。

あくまで私のやり方で好き好きですが、
日付つきのフォルダに格納されている内容を示し、
中身には表題+日付のファイルを数点のみ置くようにしています。

アメーバ経営とマジカルナンバー
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/56ee97fbaa883e774c38a5f147ae5953

人の記憶、もっと言えば短期記憶は7±2程度。

フォルダにファイルの羅列が発生すると、
人間は短期記憶に入りきらず
探し始めてしまいます。

PCのデスクトップ
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a2e03299af1286c86075d1d34ac3ac26

デスクトップは散乱、
共有フォルダには1ディレクトリに多数のファイル、
これでは長時間労働もうなずけます。


リツイート - #94 色で見る“世界”?国際的になるということ

2020-06-21 | 日記・エッセイ・コラム

#94 色で見る“世界”?国際的になるということ
https://knock-knock.tokyo/kume-net/movie/448

久米さんが最後に見せてくださった、
500色以上のグラデーションとなる
クレヨン。

肌の色といっても多種多様。
たった数色で表せるものではない。

人類は一人一人違う
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/426ea2557ed9ae1252bc019484c7b9f9

分断
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d1e4aeb22dbf263936333cc89d24cbb8

分断に対して反発する動きが起こるのも現代の必然。

なるようになるさ。