口汚く言うとヒラメ社員。
上品に言うと顔色伺い。
そういった方が多くなるとどうなるか。
航空業界では
権威勾配
といった言葉で語られます。
権威勾配
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/aa0a4fb5b07bb612005a91135091bb57
航空業界では航空事故が増えるように
重大なヒューマンエラーが増えます。
ヒューマンエラーをなくしましょうといった
通り一辺倒のプロパガンダだけが闊歩するのも
権威勾配の強い組織の特徴かもしれません。
企業風土は非常に重要です。
駅やコンビニで売られる
スポーツ新聞やタブロイド判。
こういった新聞・記事を読む方読まない方
色々です。
中にはこういった声が聞かれます。
偉い人はスポーツ新聞なんか読まないから
と。
偉い人、という言葉遣いからして
ヒラメ社員といったら語弊がありますが、
顔色をうかがうだけの人かなとも思いますが
そこでいわれる経営層の方こそ
スポーツ新聞やタブロイド判を「たまに」読まれるのも
いいかもしれません。
「偉い人」と上層部にひれ伏してしまうヒラメ社員が
なにを考えているかが分かります。
類は友を呼ぶ - 購読者
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/fac5827ede121684fba3cec684b9d822
現場に赴くだけでなく
現場の生の姿を知ることも有効と考えます。
時々皆様もお見かけになるかと思います。
都合が悪くなると沈黙する方。
※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。
沈黙は防衛機制の中の「行動化」として認識されます。
防衛機制(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%A9%9F%E5%88%B6
沈黙をストレス対策の主とされるため、
自分では意見を言うことはまずありません。
上層部の誰かがこういっている、
この人はこういっているといったことの羅列になります。
どうしても意見を言わなければ
ならないときは他の第三者を連れてきて意見を言わせます。
決して自分からは行動しません。
一見人畜無害な人物のように見えますが、
この人物が非常に有害になることがあります。
中間管理職になった場合です。
自分の意見を言わないので統率ができません。
仮に
Aさん: 沈黙する方
Bさん: 攻撃的な方
Cさん: メンタル不調をうったえておられる方(後に休職)
の3者がいたとします。
Bさんは、Cさんに対して攻撃を行いますが、
Aさんはそれを目撃・認識しても何ら行動を起こしません。
防衛機制の行動化が行われてしまうため
保身に走ります。
するとCさんはみるみる体調を崩し休職してしまうことになります。
こうなるとAさんの害は甚大です。
一方で
防衛機制の行動化のためストレスをあまり感じないこともあり、
自分のこととしてとらえる能力がないので
Aさんには過酷な労働にも耐えることができるという一面もあるのです。
よく言えばストレス耐性が高い。
ある意味では馬耳東風、馬の耳に念仏、打っても響かない人。
世の中よくできています。
以前このような記述を行いました。
資格とプライド
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a476fd9e9c137879d8fb0ad3e3f24f23
資格とパーソナリティ障害
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/0aff5e3eb8558c62b1653462ccf2e322
※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。
大学院の専攻を偽ってしまった方は
パーソナリティー障害ではないにせよ
その多数の資格を取得する心のよりどころが承認欲求にあるんでしょうね。
承認欲求が強いので
本名と学歴と写真を公開し
資格についてインターネット上で語り
承認欲求が満たされないと感じたから
学歴を偽ったと考えられます。
それだけ承認欲求が強いと言うことは
自己肯定感の低さも垣間見えます。
自己肯定感が低いので
他者に対しても非常に否定的な対応をされる傾向があります。
まさに自己肯定感と他者肯定感の関係性を示すものです。
他者肯定感がないため
他者も資格で判断します。
自分の頭で考えて他者の意見を認めるのではなく
何かのお墨付きがないと他人を認められない状態です。
労働時間も非常に長い傾向があります。
人事指標の数値化
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f5d66759eb28250f894da1c6ae245832
資格の数をベースに人事を行うとき
自己肯定感の低い方、承認欲求が強く資格を多数取る方を
どう扱うか。
数字には出にくい指標です。
そしてもう一つ。
基本的に信用する
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bccf2ef16a3dc91f2c99aaab47649ce9
こういった他者肯定感のない方からは
人心が離れていきます。
東京一極集中に関するシリーズです。
まずこれまでの記述。
ハイブリッド車
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/b1bd3cea1c63c7ffad7e31a841db3919
東京スカイツリー
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a169ff5a05c29c995c435d3923226a54
日本がこれまで鉄道輸送、とりわけ通勤電車に力を入れてきた理由として、
ガソリンを輸入に頼っていることに関係があります。
石油に依存してしまうと
有事の際の安全保障に関わることもあるという一面から
ガソリン税がかけられてもいます。
つまり通勤コストを下げるために
東京近郊の通勤路線沿線に住み、
都心部にある職場に通うスタイルを取っていると考えられます。
電気自動車の普及と再生可能エネルギーの活用により
ガソリン税の影響を避け
通勤のあり方を変えることができる可能性があることは
既に記しました。
都市型オフィスへの提案 part2
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/5e619b0c197ca26085e96ef6ff24b498
都市型オフィスへの提案 part11
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/c9622283552873e8a89cdc419958e465
通信や電気自動車の普及は
東京一極集中を改善、働き方を変え
少子化対策に有効な妙薬になる可能性があると考えます。