この方が三菱自動車工業の体質をつくったのか?
東條輝雄
陸軍大将・第40代内閣総理大臣:東條英機の次男として東京府東京市にて出生。父から軍人よりも技術者になるよう勧められ、東京府立第六中学校、旧制福岡高等学校、東京帝国大学航空学科を経て三菱重工業に入社し、名古屋航空機製作所に勤務。ゼロ戦の設計チームに配属され、強度計算を担当した。
第2次世界大戦敗戦後の航空禁止で閑職となったが、日本航空機製造に出向してYS-11やC-1輸送機の設計に参加。三菱重工業副社長、1981年(昭和56年)から三菱自動車社長、同社会長、同社相談役等を歴任した。社長になった翌年に三菱・パジェロが発売されている。2003年(平成15年)に日本航空協会から航空亀齢賞を授与されている。
東洋ゴムのインチキで情けない日本人の会社があるもんだと思っていたら、
それどころではない会社がありました、かなしい・・・
東條輝雄
陸軍大将・第40代内閣総理大臣:東條英機の次男として東京府東京市にて出生。父から軍人よりも技術者になるよう勧められ、東京府立第六中学校、旧制福岡高等学校、東京帝国大学航空学科を経て三菱重工業に入社し、名古屋航空機製作所に勤務。ゼロ戦の設計チームに配属され、強度計算を担当した。
第2次世界大戦敗戦後の航空禁止で閑職となったが、日本航空機製造に出向してYS-11やC-1輸送機の設計に参加。三菱重工業副社長、1981年(昭和56年)から三菱自動車社長、同社会長、同社相談役等を歴任した。社長になった翌年に三菱・パジェロが発売されている。2003年(平成15年)に日本航空協会から航空亀齢賞を授与されている。
東洋ゴムのインチキで情けない日本人の会社があるもんだと思っていたら、
それどころではない会社がありました、かなしい・・・