最近読んだ本

すべてのトランジションは何かの「終わり」から始まる
の一節がとても印象的でした
今までずっと
始まりがあれば必ず終わりが来る
と思っていましたが
この本を読んで
1つのことが終わるから新しいことが始まる
ということに気付かされました
そして、終わりと始まりの間には
ニュートラルゾーンと呼ばれる空白期間があり
その時は日々の生活における一連の活動からの
モラトリアム(猶予期間)であるといい
人生の中でそんな期間があってもいいんだ
と気持ちが楽になりました
ちょっと難しかったけれど
読んでよかった、勉強になった本でした
-----------------------------
独身時代を終え、始まった結婚生活も
本日で31周年を迎えました
ダーリンとの関係は変わらず良好だけれど
やはり31年も経つとずっと同じであるわけはなく(笑)
この本によると
長い年月の中で夫婦の力関係が変わるのは当然のことである
新たな関係を築くには、夫婦のどちらもこれまでのやり方を手放し
新しい取り決めができるまでの混沌としたニュートラルゾーンを経て
二人の新しいやり方を始めていく
と書いてある
我が家に置き換えてみると
ここ数年、確かに2人の力関係は
ビミョーに変わっているように思う
きっと私から若い頃のような従順さが失われ
ダーリンは多分その変化に戸惑っているんだと思う
でも、そんな期間を経て今の関係が終わり
2人の新たな関係が始まっていくんだよね
この先の人生において
お互いが自分自身を尊重し
その上で相手のことも尊重できる
新たな夫婦関係を築けていけたらいいな
うまく言えないけど
そんなことをつらつら思う結婚記念日

すべてのトランジションは何かの「終わり」から始まる
の一節がとても印象的でした
今までずっと
始まりがあれば必ず終わりが来る
と思っていましたが
この本を読んで
1つのことが終わるから新しいことが始まる
ということに気付かされました
そして、終わりと始まりの間には
ニュートラルゾーンと呼ばれる空白期間があり
その時は日々の生活における一連の活動からの
モラトリアム(猶予期間)であるといい
人生の中でそんな期間があってもいいんだ
と気持ちが楽になりました
ちょっと難しかったけれど
読んでよかった、勉強になった本でした

-----------------------------
独身時代を終え、始まった結婚生活も
本日で31周年を迎えました
ダーリンとの関係は変わらず良好だけれど
やはり31年も経つとずっと同じであるわけはなく(笑)
この本によると
長い年月の中で夫婦の力関係が変わるのは当然のことである
新たな関係を築くには、夫婦のどちらもこれまでのやり方を手放し
新しい取り決めができるまでの混沌としたニュートラルゾーンを経て
二人の新しいやり方を始めていく
と書いてある
我が家に置き換えてみると
ここ数年、確かに2人の力関係は
ビミョーに変わっているように思う
きっと私から若い頃のような従順さが失われ

ダーリンは多分その変化に戸惑っているんだと思う
でも、そんな期間を経て今の関係が終わり
2人の新たな関係が始まっていくんだよね
この先の人生において
お互いが自分自身を尊重し
その上で相手のことも尊重できる
新たな夫婦関係を築けていけたらいいな
うまく言えないけど
そんなことをつらつら思う結婚記念日
