一日1笑

どんな一日でも1回位は楽しい出来事があるはず!せっかくの一日だもの、楽しんで過ごします♪

この1か月

2009-04-29 17:25:10 | ファミリー・ホーム
「なんだか静かだなぁ、気が抜けちゃった

今さっき、妹ダーリンがうれしそうに迎えに来て、妹とまーくんは自宅に帰りました。

---------------------------------------------------

『4月』

第1週目:いよいよ4月、もういつ産まれてもおかしくないよ。
      あと少し、2人の時間を楽しんでね

第2週目:あれ~ なかなか産まれない  こごまがんばれー!!
      待つこと3日、ようやく まーくんこの世に誕生です

第3週目:退院が延びちゃって大変だったね。
      久々に聞く赤ちゃんの泣き声。予想外な事にみーすけは全然大丈夫でした

第4週目:赤ちゃんのいる生活にもだいぶ慣れたかな?
      ごめん、私は慣れ過ぎてまーくんの夜中の泣き声全然聞こえないよぉ(笑)

第5週目:一緒に暮らすのもあと少しだね。
      2週間も一緒なんて、思えば私が結婚する前以来だよ。なんだかさみしいな...


---------------------------------------------------


心配だった・慌ただしかった・楽しかった・忙しかった・感動した...
たくさんの言葉で表現できる4月が終わろうとしています。

今の気分はこのにゃんこ(岩合光昭カレンダーより)のよう。
気がつけば桜の花が終わり、新緑の季節になっています。



妹へ

今日、これからが本当の子育て生活だね。
朝早いダーリンにお弁当を作りながらの育児は大変だと思うけど、
無理せず自分のペースで(できるわけないけど
楽しみながら子育てしてね。
困った時はいつでも連絡して!私がそうだったように


姉妹2人、これからも力を合わせてがんばっていこうね



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早いものですね。 (きょんきょん)
2009-04-29 21:59:57
さくらも、気が付いてみれば

もう東北へいや北海道にまでと便りに

まーくんの誕生も、月日の経つのも早いもので

お姉さんの、おかあさんモドキの役目も

終わってしまったのですか?寂しくなりましたね。

ご苦労さまでした。

妹さんもきっと感謝している事でしょう。

妹さんも、お姉さんの時の事を思い起こしながら

きっと子育ての出発を楽しんで

優花ちゃん、まーくんを見守りながら

時には手をさしのべ会いながら一歩一歩を乗り越へ

力を合わせ、笑顔そして充実な希望をもって

豊かな心で子育てをする事を希望します。





返信する
Re:早いものですね。 (ねこのみーすけ)
2009-04-30 21:13:30
きょんきょんさん、ありがとうございます!

「こんなに長く一緒に生活することって、
 もうこの先ないかもしれないね(笑)」

そんなことを話しながら、忙しくも楽しみながら
過した2週間でした

「あのね、私が初めてゆうかに怒鳴ったのは
 お義母が帰って2週間後だったの」

そんな脅かし文句を言いましたが
(私と違って)子供が大好きな妹のこと、
きっと楽しみながら余裕のある子育てができることと
思います。

姉妹共々、これからもアドバイスのほどよろしくお願いします
返信する
義姉のこと (さくらえび)
2009-04-30 23:16:41
本当にあっという間の月日でしたね

みーすけさんの気持ち、もう34年も前ですが
実家の兄嫁を思い出しました。

出産前後3か月も実家に居候していたので
ずっと一番めんどうをみてくれた義姉は、
生後1か月半、少し笑うようになった
長女との別れに大泣きだったと、
後で母から聞きました。

でもみーすけさんは近くにいるし、会いたくなったら
いつでもすぐに会えるのだからよかったですね。

私も娘の出産のとき同じ思いをしているので
よ~くわかります。

これからは今まで以上に妹さんとの絆が深くなると思います

みーすけさんはマー君になんて呼ばれるのかな?

返信する
Re:義姉のこと (ねこのみーすけ)
2009-05-01 04:03:27
さくらえびさんからコメントを頂くたび、
義姉さんとの絆の深さを感じていました。
本当に素敵な義姉さんですね

今日帰宅したとき、シーンと静まり返った部屋に
無性にさみしくなりました。
このところ毎日「おかえり~」と出迎えてもらってたので(笑)

7歳も離れている彼女は、私にとっていつまでも心配な妹。
そんな彼女も今では母親。
至らない姉ではありますが、できる限りのサポートを
しようと思っています。

大先輩であるさくらえびさん、
これからも適宜アドバイスのほどよろしくお願いしま~す


PS.今年も”駿河の味”堪能させていただきました!
  ありがとうございます
返信する

コメントを投稿