一日1笑

どんな一日でも1回位は楽しい出来事があるはず!せっかくの一日だもの、楽しんで過ごします♪

夢が叶いますように

2014-12-21 09:36:18 | ファミリー・ホーム
昨日、午前中は教室の大掃除
1年間元気で仕事ができたことに感謝しながら
窓ガラスをふきました


その後、チャチャっと箱根そばを食べ(笑)
優花憧れの学校のクリスマスイベントに参加



クリスマスカードは在校生からのプレゼント

ペンライトを手に厳かに入場する姿に
優花の姿を重ねてみる


気が付けば同じ年頃の女の子達が
みんな目をキラキラさせてる

マスクをしているのはきっと6年生
追い込みだものね

まだそこまでの実感がない5年生
来年の今頃はきっとドキドキなはず



優花の、そして みんなの夢が叶いますように





わかるな~ その気持ち

2014-12-19 21:49:52 | ひとりごと
今日テレビで
松岡修造さんの日めくりカレンダーがものすごく売れている!
という話題がやってた。

なんでも1万部売れれば大ヒットとなるカレンダーの世界で
30万部も売り上げているんだとか


そういえば少し前も
CM起用ランキングが嵐の櫻井君と並んで1位
って話題を見たな~




カレンダー買った人に
「なぜ選んだんですか?」とのインタビューで

やる気がでる

辛い時元気をもらえる

自分も頑張ろうと思える


と皆さん答えていた。


わかるな~ その気持ち

私も去年辛い時
思わず買っちゃったもの







さて、

2014-12-18 08:55:21 | ひとりごと
早いもので
もう年内レッスン最終週

今年は10月からカレンダー製作開始
皆さんにがんばっていただいたおかげで余裕をもって完成!
素敵な  2015マイカレンダー  がお手元に届きました

各クラス年賀状の準備も
(もし「トラブル発生 」という方は連絡くださいませ

余裕を持った最終週となりました



さて、我が家の年末準備もそろそろ始めませんと(笑)



夏に出会った羊さんたち
活躍してもらおうかしらん




ガンバレ!

2014-12-17 10:32:24 | ファミリー・ホーム


これか~(笑)


-----------------------------------------


昨晩、お風呂での会話

『あのね、今日給食で大根の煮物がでたの』
「ふーん、おいしかった?」

『うん。でね、その大根扇形に切ってあったの』
「そうなんだ」

『うん。でね、その扇形見てたら「何度かな?」ってものすごく角度が気になっちゃって
我慢できなくて分度器出して図ったの』
「そうなんだ

『そしたらそれを男子に見られて「ゆうか大丈夫?」って聞かれてさ~
「(確かに)」



先週末も憧れの学校の説明会に参加し
行くたびさらに憧れを強めている様子


お父さんとお母さんは応援することしかできないんだ。

ガンバレ ゆうか





なーんて

2014-12-14 13:29:03 | ファミリー・ホーム
昭和の子供の娯楽といえば  マンガ

小さい頃読んでたマンガが今も続いているって
とってもうれしい



エジプト大好きな私に影響されるのか
優花も手にする本は歴史ものが多い。

いいよ、いいよ!
本にはゲームとは違った 想像する楽しさ があるんだから



なーんて
デジタル社会だの、昭和世代だの、
って言ってるけど

悠久のナイル川、想像をはるかに超える大ピラミッド
神秘的な神殿、静寂の中に佇むモスク を見た時

人間て本当にちっぽけな存在なんだな
人の一生なんて歴史の中ではほんの一瞬なんだな

って感じたことを思い出した。



いろいろ思い出したら

いつか優花にも本物を見せてあげたいな~

なーんて
めずらしく親らしいことを思ったりした





今年の漢字

2014-12-13 13:57:34 | ひとりごと
昨日のスケジュール

6:00 朝食準備・お弁当作り・夕食用のシチュー作り
7:00 洗濯物を干す・家族の送り出し・お化粧
8:30 Yちゃんとモーニング&おしゃべり会
10:15 お仕事(Kさん個人レッスン)
12:30 Kさんとお蕎麦屋さんランチ

14:00 パン屋さんで夕食用のお買い物・帰宅後サラダ作り
15:00 チャチャっとお掃除・洗濯物取込み・塾用のお弁当準備
16:00 優花を塾に送る、急いでバスに乗り戸塚に向かう
17:00 お仕事(ミーティング参加)
19:00 お仕事(忘年会用買い物)
21:00 帰宅・夕食・片付け・お風呂
24:00 就寝



私の今年の漢字は

『戻』

昨年の『病』を乗り越え
おかげ様でこんなスケジュールもこなせる
元の健康な生活に戻ることができました


もちろん大小さまざま頭を悩ますことはあったけれど、
っていうか今もあるけれど(笑)
それもこれも全部、ぜーんぶ!
健康であれば何でも乗り切ることが出来るんだ

つくづく健康のありがたみを感じることのできたこの1年でした。


ただ、喉元過ぎれば熱さを忘れる ごとく

体調管理がいい加減になったり、
優花に怒ってストレスを溜めこんだり
感謝する気持ちの余裕を失ったり

そんなことを薄々感じるようになった今日この頃

今年の漢字を振り返るにあたってこれらを反省し、
来年に向けて気を引き締めていきたいと思います。



来年も
健康で楽しいことがいっぱいいっぱいありますように












世代差

2014-12-12 06:08:13 | ひとりごと
生まれた時からデジタル社会

いろんな機器を
なんの違和感もなく使いこなす姿を見ていると
頼もしいやら空恐ろしいやら



でも、みんなでお絵かきとか




真剣にツムツム積んでる姿を見ると



ホッとする~ぅ


昭和世代  の親のつぶやきでした(笑)