一日1笑

どんな一日でも1回位は楽しい出来事があるはず!せっかくの一日だもの、楽しんで過ごします♪

うれしくてうれしくて

2016-03-19 13:51:35 | ファミリー・ホーム
昨日は卒業式

うれしくてうれしくて
飛び跳ねるようにして出かけていきました

しっかりした足取りで段々と離れていく優花

その姿をダーリンと眺めながら
改めて小学校卒業の実感がわいてきて
感慨深かったです


校長先生のお話し
「段々と手は離れていきますが、目は離さずしっかり見守ってあげてください」

肝に銘じます



そうそう、出席番号1番なので
壇上にて名前だけでなく全文を読み上げていただきました



中学生の象徴?
ローファーをみんなで見せ合いっこ

こんなひとつひとつのことも
きっといい思い出になるんだね



「あーあ、卒業したくないよ
やっぱりみんなと同じ学校にいけばよかったな
お友達と離れがたく、ここ数日センチメンタルになっていた優花

そんな風に思える小学校生活で本当によかった


卒業おめでとう




出席番号1番

2016-03-18 06:03:12 | ファミリー・ホーム
先日、入学準備で中学校に行った際
新入生全員の名前が書かれた名簿がありました

チラッと見たら一番上に優花の名前

「また出席番号1番だぁ

仕方ないわね優花ちゃん
我が家に生まれた宿命と思ってあきらめてちょうだい(笑)



-----------------------------------------------



1か月前、学校から帰宅するなり

「やったー!出席番号1番だから”後1日”を描けたんだ


6年2組は27名
そこで、卒業まで後27日になったらカウントダウンをすることになり
出席番号末尾から”後〇日”のカードを作ることになったそう

カウントダウン → 1番 → 後1日

よかったね、ようやくいいことがあって



今日は卒業式
いよいよ小学生最後の日となりました




感謝しています

2016-03-16 20:37:37 | ファミリー・ホーム
「うわ~ ユウッチちっちゃーい

我が家のアルバムを見ながら
優花の成長を一緒に喜んでくれる妹



そうこうしているうちに優花が帰宅

『みかちゃーん、早く会いたくて走って帰ってきたよ

「みかちゃんもユウッチに会いたかったよ



あなたからのたくさんの愛情を受けて
優花はこんなに大きくなりました


親子共々
本当に本当に感謝しています





夢の国ですが

2016-03-14 08:42:00 | ファミリー・ホーム
「こっち向いて~」と思うよりも
冷たそうな氷の山が目について
余計に寒くなるぅ




『みんなのためなら溶けてもいいよ』
そう言ってくれるオラフに

「こんなに寒かったら溶けないから大丈夫だよ」
とつっこみたくなるぅ



夢の国ディズニーランドですが
昨日はあまりの寒さに
夢を見ることができませんでした


今度来るときはお友達同士かな

こんな姿ももうすぐ卒業だね






最後のアイロンかけ

2016-03-13 00:23:17 | ファミリー・ホーム
6年間本当にお世話になりました


食べること命!の優花は
バラエティーに富んだメニュー温かい昼食を、毎日毎日いただくことができました

手抜き子育ての私は
毎月の献立表をただ眺めるだけ、毎日毎日お任せっしっぱなしでいることができました


お世話になった調理員さん、栄養士さんに
感謝の気持ちをお伝えしたいのはもちろんのこと

子供達と一緒に準備をしてくれた給食白衣にも
心を込めて最後のアイロンかけをしました






お蕎麦屋さんにて

2016-03-11 10:02:04 | たべもの
唐突ですが

たぬきそばが好きです



お蕎麦やさんにて

ちょっと体が重いと感じているときは → なめこおろしそば(冷)

お腹が空いているときは → おかめそば(温)

自分に甘くなっているときは → たぬきそば(温)

ざるそばを注文しないのは
いつも家でダーリンが打ちたてを作ってくれるから


今日はこれからお隣りの奥さんとランチ!

本日は たぬきそば いっちゃおうっと




心して生きるのであれば

2016-03-10 08:34:16 | ひとりごと
日々やらねばならぬこと(洗濯とか)はいろいろあり

その手を止めてしまうともろもろ成り立たなくなるわけで

だからあまり深く考えず淡々とこなすことも

家庭生活においては必要なんだと思う
(↑なんだか意味深

そんな日常の中
時に絶対やらねばならぬことが出てくる

今、目の前にあるそれは

↑を読んで感想文を書くこと

入学式までの宿題
優花だけかと思ったら保護者も、とのこと



心して生きるのであれば
こんなことにひるんではいけない

素直におだやかな心で
取り組もうと思う