一日1笑

どんな一日でも1回位は楽しい出来事があるはず!せっかくの一日だもの、楽しんで過ごします♪

愛があればそれでいいよ

2018-03-21 07:38:15 | お弁当
ひじきの煮物でしょ
小松菜のおひたしに
レンコンの天ぷらの甘辛煮
玉子焼きに
蕗味噌

ごはんはほんのちょっとで十分




春休みに入り

『肉が食べたい~

という優花のお弁当がないのでホッとする(笑)



きっとダーリンと2人暮らしになったら
毎日こんな感じなんだろうな

それもそんな遠い日のことじゃないのかもしれないね




先日

「もうすぐお誕生日だね、プレゼント何がいい?」

と聞いたら

『何もいらない(私の)愛があればそれでいいよ』

・・・

(な、なに今の???
冗談だよね、イヤけっこう真面目な顔してるかも



冗談めかして

「アハハ、もしかして最近愛情が感じられない?」

『うん、トラへの愛しか感じない』

(ま、まじか 確かに自分でもそんな気はしてるけど
でもあのダーリンがそんなこと言うなんてけっこう本音なのかもしれない


というわけで、

今日はダーリンのお誕生日

愛をこめてお祝いしようと思います




笑っちゃうよな

2018-03-20 18:05:11 | トラ
ネットスーパーで1週間分のお買い物

たくさんの中からちゃ~んと自分のご飯を見つけ出す賢いトラ





届いた中からいそいそとうれしそうにチュールを取り出し

トラに食べさせてるダーリン(笑)




あんなにクールなダーリンが

トラには猫なで声を出すのがおもしろい



お父さんオレのこと怒ってばっかりいるくせに
笑っちゃうよな






無駄な抵抗はせず

2018-03-19 07:17:25 | ひとりごと
普段は車生活だから
電車の中での読書は新鮮でとっても楽しい

でも、老眼鏡をかけるのって
ちょっと抵抗があるんだよな~


恐る恐るメガネなしで読んでみる

お、メガネなしでもイケるかも!



そっか、今日は快晴
とっても明るいからだ


と思ってたら
トンネルに入った途端見えづらくなって(笑)




無駄な抵抗はせず老眼鏡のお世話になり

東京駅往復の
楽しい楽しい読書タイムでした





核って変わらない!

2018-03-18 15:39:55 | ひとりごと
Sちゃんとは20代半ば頃一緒に仕事をしていました
期間で言えば、そう2~3年
決して長いものではありません

歳はほぼ同じだけれど、同僚というよりは先輩
今の仕事の基礎をすべて教えてくれた大先輩
彼女の存在があったから
今私はこうしてこの仕事に毎日楽しく励んでいられる
といっても過言でないほど
Sちゃんの存在は私にとって大きいものです


引っ越しによって別々になり、再会したのはそれから10年位後
その時もうれしいうれしい再会でした!

今回は、その時からさらに10年位経っていて
その間年賀状のやり取りはあるものの電話もメールも全くなし
お互いの今の状況もよく知らないままの再会でした




ドキ・ドキ・ドキ・ドキ

もうすぐSちゃんがここから出てくる





キターーーーーー!

「キャー 久しぶり~

抱き合って再会を喜ぶ2人



待ち合わせは11時
ランチには少し早いから、桜を見ようかと思ったけど



全然咲いてない(笑)

でも、咲いてたとしても
きっとおしゃべりに夢中で何も目に入らなかったと思う



ランチ先に選んだのは 陳家私菜さんの刀削担々麺



刀削麺は初めてだったし、とってもおいしかったんだけれど
1口食べては10口しゃべり・・・
を繰り返していたら、あっという間にのびてしまい

でも、いいんだ
今日はおしゃべりが目的だもの



スタバに移動したのが多分2時少し前だったと思う



なんとなくお店の雰囲気が変わってきて
そういえば少し薄暗くなってきたかな?

のど乾いたね、もう1杯何か飲もうか?

ふと時計を見たら、なんと5時半になってる
でも、まだまだしゃべり足りないよ~


冷たい飲み物を注文



お釣りの5円玉に

「またご縁がありますように

すぐの再会を誓ってバイバイしました



あんなこと・こんなこと・そんなこと

自分の知らないこと、自分では気がつけないいろんなことを
またまたSちゃんからたくさん学ばせてもらいました

今朝のSちゃんからのLINE

長い長い間が空いても、お互い違う生活環境で過ごしても
核って変わらない!を実感できたね


うん、うん、うん、
私も全く同感だよぉ



楽しくて、なつかしくて、興奮して、うれしい時間をどうもありがとう!
次回の再会、今から楽しみにしてるよーーー




今日はいよいよ

2018-03-17 07:17:25 | ひとりごと
パソルーム弥生台教室にて「60代からのFacebook」講座が開催されました



日経BP「いちばんやさしい60代からのFacebook
著者である柴田オーナー自身が皆さんに
Facebookの便利な点・注意すべき点等々をお伝えする時間でした



Facebookは実名登録
不安を覚える方もいらっしゃいますが、プライバシーやセキュリティに
注意して利用すればとても便利で楽しいツールです



実は私も先日この恩恵にあずかりました

年賀状のやり取りはあるもののすっかりご無沙汰しているお友達と
いざ連絡をとろうと思ったらスマホ連絡帳から消えてしまっていて
電話番号もメールアドレスも分からない、手紙を書くしかないかな~
と思っていた時に「そうだ、Facebookで探してみよう!」
早速検索したら「見つかったー!」
メッセージを送ると程なくうれしいお返事が返ってきて
無事再会の運びとなりました




今日はいよいよ十数年ぶりの再会の日

ドキドキ・ワクワクの楽しい一日になりそうです!

行ってきます





サプライズ!!

2018-03-16 18:36:25 | ひとりごと
お友達Mちゃんとのランチに
緑園都市のイタリアンレストラン ドゥエ マーニ に出かけました


この赤いドアが無かったら
一軒家なので見過ごしてしまいそう



落ち着いた雰囲気の店内



「今日は寒いので」と冷製サラダではなく
温野菜のスープサラダを用意してくれました



根菜がおいしい今の時期しかできないとのこと
地元の有機野菜はどれもみな優しいお味


牛肉をやわらかく煮込んだパスタ
幅の広いパスタなのでナイフとフォークを使っていただきました



お腹がいっぱいになり
心地よい気分でおしゃべりを楽しんでいると

ハッピーバースデー トゥー ユー

シェフの歌声と共に運ばれてきたバースデーケーキ



私のお皿に を届けるイラストが!






「代がかわったお誕生日だからね、お祝いしなくちゃ!
私もその時はお祝いしてもらったんだよ。
お誕生日おめでとう


Mちゃんの計らいによるサプライズ

こんなにびっくりしたのは久しぶり
うれしかったな~


人を幸せにできるってすごいと思う

どうもありがとう
私も見習ってがんばるね!






次から次へと言葉が浮かんできて

2018-03-15 07:38:58 | ファミリー・ホーム
我が家では日曜日は餃子の日のことが多く
餃子作りはダーリン担当になっています

ところがこの間の日曜日は
お昼ごはんを食べ過ぎてしまい
お腹がいっぱい

「水曜日早く帰るからその日にしよう」

ダーリンの優しい提案により
昨晩の水曜日が餃子の日になりました


帰宅後すぐ支度にとりかかるダーリン

材料を刻んで → こねて → 包んで → 焼いて

あんまりおいしくて
写真を撮り忘れちゃったほど!
おかげさまで
おいしいおいしい餃子を頂くことができました



大満足な晩ごはんに

「どうもありがとうね、本当においしかった
仕事終わってからだったのに大変だったでしょ」

とたくさん感謝の言葉を述べたのですが

洗い物をしながら

ちょっと待って
大変だったでしょう、といったものの
これって私だって毎日やってることじゃない?
帰宅後ご飯作るのって当たり前なんですけど
大体食べ終わったらそれで終わりじゃないんだよね
洗い物して、明日のお米研いで、お弁当の下ごしらえして・・・
なんだか理不尽、納得いかない気がする



一言頭に浮かんだら
次から次へと言葉が浮かんできて
止まらなくなりそうだったので
頂いたおいしいケーキで気持ちを静めることにしました



ト、トラちゃん




えこひいき

2018-03-14 07:34:25 | トラ
あのさ~

何回も言うけど
スマホ踏んじゃっても知らないからね







トラちゃん

おてて踏んじゃうよ~


あんよも踏まれちゃったらいたいよ~





うっせーな
猫なで声出すんじゃねえよ




も~う、トラちゃんたら~ぁ



大きな謎だ

2018-03-13 00:28:17 | ファミリー・ホーム
週末

時間があるからと
ストーブを磨き片付けるダーリン



その他にももろもろを手掛けてくれる




週末

時間があるからと
一日中パジャマのままこたつでゴロゴロする優花



その他いっさい何も、本当に何もしない



このダーリンからどうしたら
この娘が生まれるのか・・・



大きな謎だ




健康で平和に暮らせる日々に感謝

2018-03-12 00:21:30 | ひとりごと
土曜日

九つ井さんにて
とろろそば



初めての 蕎麦がき





日曜日

ダーリンとお出かけ
ばらチラシ丼



海老焼き




どれもこれも
大変おいしゅうございました


帰宅後、東日本大震災から7年の番組を見て

改めて
健康で平和に暮らせる日々に感謝しました



そして、感謝しつつ
自分にできることを一生懸命やらなければ
と思いました