本日のレッスン中…
ゴルフでは、よく腰を回すなんて言われるけれど、
こういうのを見るとね…
↓


仙骨スピン
と、
↓

下肢ターン
…ではないかと、話していました。(^-^)



寛骨は、下肢帯なので、
実質、
腰を回すと言うよりも、
下肢の動きが腰の向きを変える…。
「腰を回す」と言っても、
腰椎を、左右に捻るのではなくて(←これは、安全性の面からもダメ)
仙骨は、スピンで、
その周りの寛骨が回る。

なんか、私の中のイメージでは、
仙骨がモーターで、
寛骨がプロペラ。
なので、
「腰を回す」と言うよりも、
「仙骨スピン、下肢ターン」。(^-^)
股関節で骨盤全体を、右や左に…
は、危ないですしね。
↓

この○の方のイメージなら、
やっぱり、
仙骨スピンで、
その動きをきっかけに、
寛骨を含む下肢のターン。

フィニッシュで、身体が、こういう形になるのは、
下肢の動きの関与が大きいですから…。
↓

「仙骨スピン、下肢ターン」。
この言葉、
また、よく使うようになるかも…です。(≧∇≦)
ゴルフでは、よく腰を回すなんて言われるけれど、
こういうのを見るとね…
↓


仙骨スピン
と、
↓

下肢ターン
…ではないかと、話していました。(^-^)



寛骨は、下肢帯なので、
実質、
腰を回すと言うよりも、
下肢の動きが腰の向きを変える…。
「腰を回す」と言っても、
腰椎を、左右に捻るのではなくて(←これは、安全性の面からもダメ)
仙骨は、スピンで、
その周りの寛骨が回る。

なんか、私の中のイメージでは、
仙骨がモーターで、
寛骨がプロペラ。
なので、
「腰を回す」と言うよりも、
「仙骨スピン、下肢ターン」。(^-^)
股関節で骨盤全体を、右や左に…
は、危ないですしね。
↓

この○の方のイメージなら、
やっぱり、
仙骨スピンで、
その動きをきっかけに、
寛骨を含む下肢のターン。

フィニッシュで、身体が、こういう形になるのは、
下肢の動きの関与が大きいですから…。
↓

「仙骨スピン、下肢ターン」。
この言葉、
また、よく使うようになるかも…です。(≧∇≦)