プロフェッショナルプレーヤーが、トーナメントで優勝または活躍して、一躍ヒロインの座に着くのに対して、ティーチングプロは1日にしてならず。。。
現実的にも、ティーチングプロになるには、先ず、指導員助手(現:ティーチングアシスタント)になるためのテストを受験する。
書類審査、打球審査、一般常識、面接、そしてラウンド審査を受けた(私の頃は…)。
そして、その後、講習会、研修会、セミナーなどに出席し、、 . . . 本文を読む
女子のトーナメントは、1980年代生まれの若いプロの活躍が目立つ。
ライフカードレディスでは、1986年生まれの上田桃子選手。
先週のフジサンケイレディスでは、1984年生まれの佐伯三貴選手が、それぞれ優勝した。
佐伯三貴選手は、プロテスト合格のプロ選手ではなく、トーナメントへの出場ライセンスを取得するためのクォリファイングトーナメントで上位だったため、本年度のトーナメントに出場できる資格を獲てい . . . 本文を読む
ドライバーのフェースの上に付いてしまったテンプラマーク。
黒~い色のヘッドに、白く輝くボールの痕跡。
フェースのどこで打っとんねん!ちゃんと真ん中に当てろ!と思われてしまう、やや不名誉な(?)ボールの痕跡です。
これって、お分かりいただけますよね?
あなたのドライバーやフェアウエイウッドに、こういうボールの痕跡は、付いていませんか?
付いていませんよね…?
でも、でも、なにかのはずみで、こうい . . . 本文を読む
「散る桜、残る桜も散る桜」
一気に咲いて、風が吹けば、桜吹雪を撒き散らし、満開の頃の余韻を残しながら、散って行くから、、、桜って、人の心を揺さぶるのかな?
満開の桜の時期を過ぎ、いよいよ若葉まぶしい葉桜の時期。
桜よ、今年も人の心を浮き立たせてくれてありがとう!また、来年もよろしくね!なんて…。
…と言うことで、テンプレート(パソコン上で見るブログには、様々なイラストや写真が背景になっている)を . . . 本文を読む
ゴルフをやってみたいなぁ~と思って、グリップの握り方から覚えて、スイングの練習をして、ある程度、ボールが打てるようになったら……いよいよコースデビュー!
仕事柄(?)、このコースデビューや、それに近い人のラウンドにお付き合いをすることが多い。
人生初のラウンド後に、心をよぎったことは、どんなことだったでしょう?
感想を尋ねてみると…
「しんどかった」
「ゴルフが、こんなに忙しいものだとは思わなか . . . 本文を読む