4月からの新しい期から、
また少し考えてみよう…と思っているのが、
グリップの指体操の進化バージョン。
「手先や腕力の末端の筋力でクラブを振らない」とは言え、
グリップは、身体とクラブの唯一の接点ですよね。
でも、手先には細い筋肉しか付いていないため、動きが不安定になりやすいです。
上手く握れていないと、余分な力が入ってしまいやすくなります。
正しく握れていると思っていても、歪みが生じている場合も有ります。
また、肩甲骨周辺から出力されるパワーを上手く指先まで伝えるには、こういう“ライン”がキレイに整っている方が良いです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/2a9f566ccf0f27a6dd3b4aff33855737.jpg)
なので、グリップの指体操と併せて、肩甲骨から指先にかけてのこのラインを整える腕の運動を、4月度で行なってみていただこうかな?…と思っています。
で、グリップの指体操に入れようかな?と思っているのが、下の2種。
まず、こんな形。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/66213c5f8bc5f1438c9a2b3e44d8b253.jpg)
+.+゜d(´∀`*)グッ!!
「ヨッシャ!」とか「オッケー!」とか「グー!」などの言葉と共に、手を、こんな風にする時って有りますよね?
手をこんな風にしながら、ウインクする…場合なんかも有ったりして…
それと、もうひとつは、これ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/3ff0a9ead46e1399edf481c8da9c32b8.jpg)
このまま、この手を、自分のアゴの下に持って行けば…。
“キザる”時のポーズです…(☆_,☆o)キラ-ン
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
…ま、でも、4月度~の予習として、上記の2種、ちょっと行なってみて下さいね…☆-(ゝω・ )ノ゛
また少し考えてみよう…と思っているのが、
グリップの指体操の進化バージョン。
「手先や腕力の末端の筋力でクラブを振らない」とは言え、
グリップは、身体とクラブの唯一の接点ですよね。
でも、手先には細い筋肉しか付いていないため、動きが不安定になりやすいです。
上手く握れていないと、余分な力が入ってしまいやすくなります。
正しく握れていると思っていても、歪みが生じている場合も有ります。
また、肩甲骨周辺から出力されるパワーを上手く指先まで伝えるには、こういう“ライン”がキレイに整っている方が良いです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/2a9f566ccf0f27a6dd3b4aff33855737.jpg)
なので、グリップの指体操と併せて、肩甲骨から指先にかけてのこのラインを整える腕の運動を、4月度で行なってみていただこうかな?…と思っています。
で、グリップの指体操に入れようかな?と思っているのが、下の2種。
まず、こんな形。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/66213c5f8bc5f1438c9a2b3e44d8b253.jpg)
+.+゜d(´∀`*)グッ!!
「ヨッシャ!」とか「オッケー!」とか「グー!」などの言葉と共に、手を、こんな風にする時って有りますよね?
手をこんな風にしながら、ウインクする…場合なんかも有ったりして…
それと、もうひとつは、これ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/3ff0a9ead46e1399edf481c8da9c32b8.jpg)
このまま、この手を、自分のアゴの下に持って行けば…。
“キザる”時のポーズです…(☆_,☆o)キラ-ン
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
…ま、でも、4月度~の予習として、上記の2種、ちょっと行なってみて下さいね…☆-(ゝω・ )ノ゛